彩雲(さいうん)とは、太陽の近くを通りかかった雲が、赤や緑など様々な色に彩られる現象のことをいいます。古来から瑞相(良いことが起きる前触れ)の一つと言われ、「見た人には幸運が訪れる」とも言われているんですよ。虹のように鮮やかでこんなにきれいな雲を見ることができたら、なにか良いことが起きる予感がしますね。
【吉兆W彩雲レイライン】
『神々のレイライン聖地!出雲⇒熊野
封印解除・復活巡礼紀行』~最終回~
「行きは、吉兆彩雲!」
のお出迎え・・・(*^▽^*)
「そして、帰りも吉兆彩雲!」
お見送り・・・(*^▽^*)
行きも帰りも、吉兆彩雲をダブルで拝ませていただき・・・
素敵な奇跡を、ありがとうございます。m(_ _ )m
そして、この巡礼期間中も素敵な奇跡の連続でした。
ドシャ降りの雨が、降っていましたが・・・
私達一行が宿を出る時直前に、カラッと晴れ!
車に乗ると、暑さしのぎの雨が降り・・・
神社参拝に、車中を出ると雨が上がり!
しかも、これが幾度も重なり・・・
私達は、正に神のなせる業と感謝・感激しました。
素晴らしい奇跡を、ありがとうございます。m(_ _ )m
夕焼け空も、まるで絵画のようで・・・
とってもロマンチックでした。(*^▽^*)
【レイライン】
(写真:『日本とユダヤのハーモニー』~熊野レイラインより~)
レイライン(ley line)=古代の遺跡には直線的に並ぶよう建造されたものがあるという仮説のなかで、その遺跡群が描く直線をさす。
日本にも不思議なレイラインが、たくさん存在する。
そのどれもがパワースポットと呼ばれる場所であったり、多くの日本人にとって神聖な場所とされているところが結ばれているように感じる。
゚・*:.。..。.:*・゚
゚・*:.。..。.:*・゚
゚・*:.。..。.:*・゚
゚・*:.。..。.:*・゚
【吉兆Wレインボー88ライオンズゲート】
ライオンズゲートは、惑星の新年とも言われています。
毎年、8月8日には、通称ライオンズゲートと呼ばれる宇宙のポータルからのエネルギーが最高潮になります。ゲートがオープンするのは7月26日で、そこから徐々にエネルギーが流入し、8月12日にゲートが閉じると言われます。
ライオンズゲートとは、太陽が獅子座の位置に入る期間のことを指します。
これは数秘術と関連していて、8という数字は無限大を表し、繰り返されることでエネルギーは増幅します。ですから、この日、宇宙から注ぐエネルギーが、最大に拡大されると考えられているのです。
≪ライオンズゲートのエネルギーを活用するための5つのヒント≫
1.今を生きる
これはいつでも大切なことですが、エネルギー圧が激しい時は、それを凌ぐので精一杯になることがありますから、先のあれこれを考えるよりも、今、この瞬間をサバイブすることを第一に考えましょう。
それはあなたのマインドのエネルギーを現在に集約することにもなり、行動の能率が上がり、無駄なエネルギーロスを減らします。こんなにエキサイティングな時もありません。今を存分に楽しみましょう!
2.真実を語る
あなたの心からの真実を語りましょう。もちろん人を傷つけて構わないということではなく、あなたの真実の意図から、借り物の言葉ではなく、あなた自身の言葉で語りましょう。
ライオンズゲートの期間は、本来のあなたということが、強く照らし出されます。この期間に自分に背くようなことを話すのは、逆に難しいかもしれません。
3.後戻りしない
もしあなたが困難な状況を抜け出たところだとしたら、そのまま前進しましょう。わざわざ様子を確かめに戻って、トラップにハマるような真似は避けること。せっかく順行しているサイクルを逆回転させるのは、いろんな無駄でしかありません。
あなたは今、ライオンの強さを手にしているのであり、怖気づくことよりも、大胆さと確信と勇敢さを示すことが出来るのですから。
4.目の前の道のりにのみフォーカスする
肉食獣は獲物を狙うために、目が顔の前面についていると言われます。私たちも前だけを見つめ、自分の最善のために生きましょう。自分の道のりが常に神聖な意識にガイドされていることを感じてください。この先に、あなたが本当に望む何かが待っていて、それを手にするためにあなたはここにいるのです。
5.誇りをもって生きる
あなたがあなたであることに、誇りを持って生きてください。自分にとって最善のことを為し、自分のために贅沢をしてください。身の回りをゴージャスなエネルギーで満たしてください。あなた本来の強さと美しさが、さらに増幅するように。
今世、あなたがあなたという肉体と人生を選んで生まれてきたことをリスペクトしてください。幸福と繁栄は、そこにあります。(『メタフジックス通信』より~)
「8月8日、ハッピー・ライオンズゲート!」
ワァオ!奇跡のダブルレインボー出現!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
【幸運の象徴である「虹」がダブルで見えると運気アップ!】
二重の虹を見ると幸運の前兆だと世界中で言われています。虹を見つけるということだけでも珍しい事なのに2重の虹が見られるなんて究極のラッキーですよね。
◎色のレインボーカラーはラッキーの象徴
虹は太陽光のエネルギーが水と触れ合うことで発生する自然のパワーが詰まった現象です。
レインボーカラーの7色は世界中で幸運の象徴として使われています。
もともと太陽光線はいろいろな波長の光が集まってできているのですが、その光の波長が長い順に反射され「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」という順番で見えるのです。
自然界の様々な奇跡が重なって発生する虹を見逃さないようにしましょう。
◎二重の虹には「卒業」と「祝福」という意味がある
「卒業」とは今までの自分の頑張りが報われる節目を意味しています。
頑張ってきた自分への「お疲れさま」という意味が込められているんですね。
そして「祝福」にはこれから幸せが訪れますという意味が込められており、未来への幸福を表しています。(『開運ちゃんねる!』より~)
◎新お盆:レイライン巡礼=「吉兆W彩雲」
◎8月8日:ライオンズゲート=「吉兆Wレインボー」
「さて!今度、神様は・・・
どんな素敵な奇跡を、起こして下さるのかしら!?」
楽しみです・・・\(^_^)/
゚・*:.。..。.:*・゚
゚・*:.。..。.:*・゚
゚・*:.。..。.:*・゚
゚・*:.。..。.:*・゚
【今日は君が代記念日】
君が代、歌詞みないで歌える?
はい。
▼本日限定!ブログスタンプ
君が代記念日
1893年のこの日、文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』等8曲が定められた。
1999(平成11)年、「国旗国歌法」により正式に国歌となった。
【出雲国一之宮:熊野大社(くまのたいしゃ)のさざれ岩】
『神々のレイライン聖地!出雲⇒熊野
封印解除・復活巡礼紀行』より~
主祭神:伊邪那伎日真名子 加夫呂伎熊野大神 櫛御気野命
光りのコラボレーション!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
虹色に輝く、狛犬さん!
熊野大社内に鎮座する・・・♪『君が代』のさざれ石
【♪君が代とヘブライ語】
国歌♪『君が代』のヘブライ語翻訳・ その解釈がネットで話題に
なっているので、ご紹介させていただきます。
この『君が代』をヘブライ語に訳すると、別の意味が出てくるという話もあるのです。
以前ネットで話題になったものが、最近再び注目を集めていたので今回少しだけご紹介。
話題になっている、ヘブライ語解釈の『君が代』は次のとおり。
【日本語】 【ヘブライ語】 【訳】
君が代は クム・ガ・ヨワ 立ち上がり神を讃えよ
千代に チヨニ シオン※の民 ※イスラエルの歴史的地名・形容詞
八千代に ヤ・チヨニ 神の選民
さざれ石の ササレー・イシィノ 喜べ残された民よ 救われよ
巌となりて イワオト・ナリタ 神の印(預言)は成就した
苔のむすまで コ(ル)カノ・ムーシュマッテ 全地に語れ
訳だけだと少し分かりにくいので、歌詞風にするなら
「立ち上がり神を讃えよ 神に選ばれしイスラエルの民よ 喜べ残された人々 救われよ 神の預言は成就した これを全地に知らしめよ」といった感じでしょうか。
ヘブライ語は20世紀に再生されるまで、約2千数百年の間、一部ユダヤ人の間だけで使用されていた言葉。そのため、歴史はあっても古代ヘブライ語と現代ヘブライ語では若干表現や発音が異なり、訳した人達は訛りなどを考慮し訳した部分もあるようです。ただし、紹介されるサイトではどこも基本このような感じで紹介されていました。
一見するとただのこじつけのようにも見えるこの訳。しかし、約2千数百年前、イスラエルを追われた一部の古代イスラエル人(=ユダヤ人、ヘブライ人)が日本に移り住んだという説が実はあるのです。
他にも、ユダヤ人言語学者ヨセフ・アイデルバーグ氏の著書によると、他言語との類似点が少ないとされる日本語には、ヘブライ語と類似した単語が3000語を超えて存在すると紹介されています。
例えば「サムライ(侍)→シャムライ(守る者)」「シャムショ(社務所)→シャムショ(ユダヤの社殿)」「ネギ(禰宜)→ナギ(神官)」など。段々ワクワクしてきますよね。
約2千数百年前に一体何が起こっていたのか?その頃その地域で起こった気になる出来事を拾ってみると、紀元前722年、北イスラエル王国(10支族※部族とも言う)がアッシリアにより滅ぼされています。
そして、滅亡後の10支族については記録が少ないことから、いつの頃からか「失われた10支族」と呼ばれ謎多き存在ということに……。
滅亡した国のため単に記録が残っていないだけで、残された10支族はバラバラとなり、異民族との婚姻などにより周辺民族と同化していった……というのが有力なようですが、10支族の一部は長い年月をかけ東に逃れた……という説もあるようです。
なお、「失われた10支族」については1975年、アミシャブという調査機関が発足し、現代に至るまで調査が進められ、その範囲は日本にまでおよんでいるそうです。
遠い国が滅亡したころ、日本では何が起こっていたのか?
北イスラエル王国滅亡から62年後の紀元前660年、日本の初代天皇『神武天皇』が即位し、日本建国の年と言われています。
神武天皇は現代の歴史学上では、神話や伝説上の人物とされているそうですが、大体の誕生日は伝わっており推定紀元前711年2月13日とされています。北イスラエル王国滅亡から約11年後の出来事です。何だか時を近くして、日本でも歴史に残る大きな出来事が起こっていたようですね。
この二つを関連づけ、かねてから『日ユ同祖論』というものがあります。日本人とユダヤ人(古代イスラエル人)は共通の祖先をもつという説です。ただ、研究者によると、この二つの民族にはDNAに関して言えばつながりを持っている可能性はないと既に全面否定されているそうです。残念。ここまで盛り上げたのにすみません。
DNAレベルでの交流はないかもしれませんが、何らかの文化交流はあったかもしれませんよね。それに、科学がさらに進歩した暁には、また違う結果がでることも充分考えられますしね。古代ミステリーファンの筆者としては、謎は謎のままで……という気分です。
最後に余談ですが、筆者は、古事記、日本書紀、関連書籍を読みあさるのを特に趣味としております。ただその時にいつも困るのが、古代の人々の名前が覚えにくい点。
「あれって暗号みたいだよね~」と、以前から思っていたのですが、折角なので誰かヘブライ語翻訳していないか探してみたところ?ありました。先にも出てきたヨセフ・アイデルバーグ氏含む何人かの方が訳していました。
あくまで話のネタ程度にご紹介。
▼初代天皇『神武天皇』
神日本磐余彦天皇(かむやまといわれひこのすめらみこと)
【日本語】 【訳】
カム 集う、集結or創建、創設
ヤマト 神の民
イワレ ヘブライ人
ヒコ 最初、高貴、高尚
スメラ サマリア(=北イスラエル王国)or栄光
ミコト 王、大王
訳すると「サマリアの大王・神のヘブライ民族の高尚な創設者」。(『livedoor NEWS』より~)
~帰省中の皆様へ~
「故郷のご家族と、仲良くお墓参りをされて・・・
どうぞ楽しいお盆休みを、お過ごし下さいませねっ!!」\(^_^)/
~ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~
~ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~
https://twitter.com/MariaSiratori
Twitter♪『木花咲耶姫』DAM配信中!白鳥まりあ
調布エフエム(周波数:83.8 MHz)『まほろばクラブ』
毎週木曜日19:30~20:00ご聴取くださいませ!
♪『木花咲耶姫』♪『まほろば~ヤマトタケル』
作詞・作曲・歌:白鳥まりあ
徳間ジャパンコミュニケーションズ
カラオケDAM配信中!&
有線リクエスト
宜しくお願い申し上げます!
http://crowntokuma-shop.com/products/detail/CTM000085B
ネット通販:クラウン徳間ミュージック
~ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~