「暑さ寒さも彼岸まで」と言われているように・・・
お彼岸が来ると、最も過ごしやすい季節になります。
「どうぞ、ご先祖様と共に・・・
素敵な三連休をお過ごし下さいねっ!」
~ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~
【お彼岸】
お彼岸には、「春彼岸」と「秋彼岸」があります。
春分の日(3月21日頃)、秋分の日(9月23日頃)を中日として、
その前後の3日を合わせた7日間を彼岸といいます。
2017年のお彼岸
【 春彼岸 】
3月17日(金):彼岸入り
3月20日(月):彼岸の中日(=春分の日。祝日)
3月23日(木):彼岸明け
【 秋彼岸 】
9月20日(水):彼岸入り
9月23日(土):彼岸の中日(=秋分の日。祝日)
9月26日(火):彼岸明け
国民祝日に関する法律では、
・春分の日=「自然を讃え、生物を慈しむ」
・秋分の日=「先祖を敬い、亡くなった人を忍ぶ」
とあります。
お彼岸は、太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さが
同じになる「春分彼岸」と「秋分彼岸」の期間に仏様の供養をする事で
極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたのです。
「彼岸」本来の意味としては=煩悩を脱した悟りの境地
のことを言います。
三途の川をはさんで、私達の住んでいる世界を此岸(しがん)
といい、向こう側(仏様)の世界を彼岸(ひがん)と言う。
煩悩と迷いの世界である此岸(しがん)にある者が、
「六波羅蜜」(ろくはらみつ)の修行をする事で・・・
「悟りの世界」すなわち、「彼岸」(ひがん)の境地へ
到達することが出来るというものです。
<六波羅蜜>
1)布施=他人への施しをすること
2)自戒=戒を守り、反省すること
3)忍耐=不平不満を言わず耐え忍ぶこと
4)精進=精進努力すること
5)禅定=心を安定させること
6)智慧=真実を見る智慧を働かせること
寺院でご先祖様の供養をすると同時に・・・
「六波羅蜜」の教えを学ぶ大事な行事です。
【うたごえ時代ライブにて~♪】
元祖ジャニーズアイドルグループ:「フォーリーブス」~
☆おりも政夫さんプロデュース「うたごえ時代」ライブにて~♪
昭和歌謡ヒットメドレーをお客様と共に鑑賞・合唱参加・・・
盛り上がりましたっー!
☆おりもさんのお嬢様☆おりもりおさん(写真右)
タレント・女優・2016年度ミス日本コンテストミス着物。
☆おりもパパと~♪
パセラリゾーツ グランデ渋谷店にて~♪
次回は、6月21日(水)
パセラリゾーツ グランデ渋谷店にて~♪
お楽しみに・・・
【今日は精霊の日】
漫画週刊誌、読んでるものある?
▼本日限定!ブログスタンプ
精霊の日=万葉集を代表する歌人の柿本人麻呂、
女流歌人の和泉式部と小野小町、この3人の忌日が
3月18日であると伝えられていることから。
精霊は「しょうりょう」と読み、死者の霊魂をさしています。
「どうぞ、ご先祖様と共に・・・
素敵な三連休をお過ごし下さいねっ!」
~ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~
にほんブログ村
第1位ありがとうございます~
引き続き~夢への「1プッシュ」ご協力~
お願い致します。~ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
https://twitter.com/MariaSiratori
Twitter♪『木花咲耶姫』DAM配信中!白鳥まりあ
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
『木花咲耶姫』作詞・作曲・歌:白鳥まりあ
レーベル:(株)徳間ジャパンコミュニケーションズ
http://crowntokuma-shop.com/products/detail/CTM000085Bネット通販:クラウン徳間ミュージックショップ
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*カラオケDAM配信中!
♪『木花咲耶姫』♪『まほろば~ヤマトタケル』
♪『赤い糸~愛は真実』♪『IKEZU(イケズ)』
カラオケジョイサウンド&ウガ配信中!
♪『プロゴルファー花伝説』♪『IKEZU(イケズ)』
♪『月夜の泪と憂いの滴・・・』♪『雪舞い白川郷』
♪『子猫の子守唄』
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*有線放送リクエスト
♪『木花咲耶姫』♪『まほろば~ヤマトタケル』
♪『プロゴルファー花伝説』♪『月夜の泪と憂いの滴・・・』
♪『IKEZU(イケズ)』♪『笹舟~時の舟人』曲名と、歌手名:白鳥まりあ宜しくお願い致します
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*