中野サンプラザで開催された石川さゆりさんのコンサート
を観覧さ
大ヒット曲♪「天城越え」♪「夫婦善哉」♪「
演歌の枠を越えて~ポップス・映画音楽・
あらゆるジャンルの歌を~あたかも、
「さゆり様、感動をありがとうございます。
この日、玄関を出て空を見上げると・・・
秋晴れの清々しい陽気でした。
ふとっ、足元と見ると・・・
てんとう虫さんがご挨拶してくれました。
【てんとう虫のスピリチュアルメッセージ】
「てんとう虫」=英語では「Lady bug」「Lady bird」などと呼ばれていますが、この名前は「聖母マリア」に由来しているのです。ちなみに、ドイツではもっとストレートに「Marienkaefer=マリアのカブトムシ」という名前になっています。
なぜ、てんとう虫が聖母マリアと関係しているのかというと、その由来はいくつかの説があります。
イギリスで敬虔なカトリックの信者であった農夫が、害虫に困り果てて聖母マリアに祈りを捧げたところ、大量のてんとう虫が現れて害虫を食べてくれたというもの、また、てんとう虫の赤は聖母マリアのローブを象徴し、背中の斑点は聖母マリアの7つの喜びと悲しみをあらわしているから、だという説もあります。
【聖母マリアだけではない、てんとう虫に関わる女神】
聖母マリアといえば、キリスト教徒でなくても、多くの人が尊敬している存在であり、スピリチュアルな世界でもとても人気があります。そんな聖母マリアのお使いになっている理由は、てんとう虫が農作物に被害を与える害虫を積極的に食べてくれる益虫だったことが大きな要因ではないかとされています。現在のように農薬や虫除けの薬がなかった時代には、害虫の被害は深刻であり、それを防いでくれるてんとう虫は、まさに天からの使いだったのでしょう。
ちなみに、日本名である「てんとう虫」というのは、てんとう虫が太陽に向かって飛んでいくことから、お天道様すなわち太陽神がその由来とされています。
日本の太陽神といえば、「天照大御神」ですので、こちらもまた、女性的なエネルギーに関係しているわけです。
世界的に見ても、「てんとう虫は神様と繋がりがある」と考えられていたようであり、一説によると世界のてんとう虫の呼び名のうち、聖母や神といった存在に由来するのは、半分以上にものぼるとされているのです。
これだけスピリチュアルな存在ですので、てんとう虫に関するさまざまな言い伝えも残っています。
一番有名なものは、「てんとう虫が身体にとまると幸せがやってくる」というもの、この幸せに関しては、結婚に限定しているパターンもあります。「てんとう虫が、どれだけ身体に長くとまっているかで、結婚までの時間を占う」のだそうです。
他にも病気の人にてんとう虫が止まったら、それは「病をもっていってくれる証拠」とされていたり、てんとう虫を見かけたら、心の中で「恋に関する願い事」を唱えることで、その願いが叶うともいわれています。
また、てんとう虫本体でなくとも、てんとう虫が描かれた着物を着たり、てんとう虫柄のものを身につけていると、「自然と幸運がやってくる」ともいわれています。
聖母マリアや、天照大御神といった多くの人気を集めている「女神の力を象徴するてんとう虫」。活発に活動するのは、春から夏にかけてといわれていますので、どこかで見かけたら、自分にとまってくれるかどうかを試してみるのも面白いかもしれません。
「恋の願いがある」という方は、てんとう虫を探して、飛んでいるときに願いをかけてみましょう。
そのあとは、てんとう虫柄のものを身につけることで、より女性のエネルギーをサポートして貰えるはずです。
女性にとって、強いサポートを与えてくれる、かわいらしい虫である「てんとう虫」。みなさんも探してみて下さいね。
http://www.el-aura.com/ladybug/
↑「リアルとスピリチュアルを繋ぐTrinity WEB」より~
【ラジオネット配信~♪】
FMチャッピー(エフエム茶笛 )77.7MHz『都倉純の面白話』
にゲスト出演させていただきました。
※インターネット配信10月10日(土)~
オンデマンドでご視聴いただけます。
≪放送楽曲~≫
1♪『雪舞い白川郷』 白鳥まりあ
2♪『子猫の子守唄』 白鳥まりあ
3♪『I LOVE 高崎』 美花with純
4♪『銀座のお地蔵さん』 都倉純
「命を繋ぐ~真実の赤い糸~の再会を祝福します!」
♪『赤い糸~愛は真実~』白鳥まりあ カラオケDAM配信中!
にほんブログ村人気ランキング「民族音楽部門」
長期に渡り☆第1位ありがとうございます。
順位も生き物で刻一刻と変化します。
にほんブログ村
引き続き~夢への「1プッシュ」ご協力
お願い致します。~ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~