雨・強風・残雪・寒さ・疲労~試練の中で~
ただひたすら、前へ一歩。また一歩。
もう、後戻りはできない。まるで、人生そのもの。

人が試練に遭遇した時、自問自答する。
「何故だ?何故に?どう対処すべきか?
どう生きるべきか?」

一眼レフのカメラを背負う、体力の余裕がありません。
写メすら、手がかじかみ撮ろうという気力がありません。
雨合羽も、強風にあおられて衣類はビショ・ビショなり、
更に足取りが重く、冷えと疲労が蓄積しました。

「想像以上の自然の厳しさと戦う?」
なんて、とんでもない。
自然とお友達になるしか、ありませんでした。
岩に手をかけ、その岩を信じて片脚を掛ける。
岩と戯れる。その岩道すら雨が流れ込んで、道ではなく
小川状態と化す。こうなったらもう子供がジャブジャブ
水遊びするが如く~楽しむしかない。

教訓=登山靴・登山用ストック・防寒具等の完全装備
が必須。何事も、一度体験するお勉強になります。


どうも皆様お疲れ様でございました。



出羽三山=羽黒山、月山、湯殿山の総称。明治時代までは神仏習合の権現を祀る修験道の山であった。 明治以降神山となり、羽黒山は稲倉魂命、月山は月読命、 湯殿山は大山祇命、大国主命、少彦名命の三神を祀る。


今回の出羽三山神社参拝の会主催:梨本宮殿下。(お写真右)
この度は、参加させていただき誠にありがとう存じます。

神社好きな私は、自然の神々に一喝をされた想いで恐縮です。
そして更に、大自然への畏敬の念を痛感いたしました。
美しい自然よ、ありがとう!
自然の恵みを、ありがとう!
時に厳しい自然よ、我が師よ、色々と学ばせていただき
ありがとうございます。感謝します。
あなたを、大切に想います。
あなたを、自然を、愛しています。

~試練の中で~
更に、自然への愛が、地球への愛が深まりました。

そう、私の名は・・・・・・・
地球愛シンガーソングライター白鳥まりあでございますぅ~!

その後の、温泉は天国でした。

「あぁ~、太腿が痛い!」

鶴岡駅内にある「 鶴岡のハチ公像」=石こう像で、東京都渋谷区にある『忠犬ハチ公像』作者の安藤士さんが、試作品として1947年に制作したものです。




「自然・動物・地球~全ての生命を大切に!」
♪『赤い糸~愛は真実~』白鳥まりあカラオケDAM配信中!
~ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~

にほんブログ村人気ランキング「民族音楽部門」
長期に渡り☆第1位ありがとうございます。
順位も生き物で刻一刻と変化します。

にほんブログ村
引き続き~夢への「1プッシュ」ご協力
お願い致します。~ヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~