「白鳥神社2月22日午後2時22分22秒祈願にて~♪」


神野寺参拝後→白鳥神社へお散歩


午後1時過ぎ、鹿野山九十九谷の展望台に到着


午前中の雨の影響で霧が深くなり、標示のような風景は
まったく見えませんでした。


駅弁をいただきながら、しばし幻想的な世界に
浸っておりました。


午後2時前後、霧がすぅ~と晴れてまいりました。
そして、展望台の正面にある白鳥神社へ


「白鳥神社」千葉県君津市鹿野山白ケ峰
日本武尊・弟橘媛を祭神とし、厄除開運・家内安全・
生業繁栄をはじめ、吉凶禍福のお告げを授ける神
として知られています。

日本武尊が亡くなったのち、白鳥となって鹿野山に飛翔
してきたといわれ住民がその德をしのび、白鳥神社を
創建したと伝えられています。



☆主祭神:日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
弟橘媛(オトタチバナヒメノミコト)


「世界が平和でありますよう~に!」
2月22日午後2時22分22秒、白鳥神社にて~♪


ぞろ目の意味=天使からのメッセージ。
222=あなたが新たに植えたアイデアが現実になるよう育ち始めています。水と栄養をやり続けること。そうすればじきに、それは土を突き抜けて育ち、現実化しているという証拠を見ることができるでしょう。言い換えるなら、奇跡が起こる5分前にそれを止めてはいけません。それが実現しているのが、じきにあなたにもはっきりと眼に見えてきます。~だそうです。



※「白鳥神社」は、鹿野山ゴルフ倶楽部内にあります。




鹿野山リゾートホテルの展望レストランにて~
雲海の絶景を堪能させていただきました。


「やまとは 国のまほろば 
たたなづく 青垣 山ごもれる やまとし うるはし」
日本武尊が詠んだ歌『古事記』より~

「やまとは優れた国だ。畳み重なって青い垣のような
山の内に隠っているやまとは、
美しくもなつかしい。」
※「まほろば」とは「まほら」「まほらま」等と同じ古語で
「すぐれたよい所」という意味である。


神様、素敵な一日をありがとうございます。


日本の大自然・文化・心って・・・・・・・
本当に、素晴らしいですね。
この伝統を大切に、守りましょう!
~(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~

ペタしてね

今年も、にほんブログ村「民族音楽部門」
☆第1位に輝きましたっ~!v(=^0^=)v
皆様のお陰です。「ありがとうございます」

にほんブログ村
引き続き、☆夢への「1プッシュ」ご協力お願い致します。