ペットの世話が続けられない高齢者の支援について | 特定非営利活動法人C.O.N

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。


戸ノ内町北地区

高齢者等見守り安心委員会さんから

お声がけいただき、


高齢者とペットに関する

お話しをさせていただきました。



●ペットの世話が続けられない

高齢者の支援について

●多頭飼育崩壊について



参加されたのは、

戸ノ内北地区高齢者見守り推進員・協力員

戸ノ内老人給食ボランティア

戸ノ内地区民生・児童委員

民生協力委員の皆さん。







つまり、

高齢者さんのお宅に

直接伺う機会のある方々です。



そういう方々に、

まず問題意識をもってもらうのが

効果的だろうと

会長さんがこの機会を

作ってくれました。








私たちが2016年から関わってきた

多頭飼育崩壊の報告書を配布しました。




質疑応答では、

多頭崩壊事例一覧と

その画像を見て、



『なぜここになるまで

放置されてきたのか?』



『ご近所さんなど

なぜ誰も助けられなかったのか?』




との質問がありました。




まさに、

核心です。







12月のシンポジウム
『高齢者とペット問題を考えてる』で
会場発言をお願いした
町会役員さんが参加されていました。



高齢者とペット問題について、
すでに新しい取り組みを
進めておられるそうです。






活発な意見交換が
できました。


皆さんの
地域力に圧倒されながら、
沢山の学びを、



ありがとう
ございました。