一カ月以上ブログの更新が
できていませんでした。
深刻な相談が相次いでいて、
対応に追われています。
その深刻な問題を、
政治や行政に届けることは、
私たちの重要な役割です。
コロナ対策を徹底し、
本日、
尼崎市における
動物愛護の諸問題について
勉強会を開催しました。
中野ひろまさ衆議院議員はじめ、
県会から谷井いさお議員
市議会から11名の先生方に
ご参加いただき、
今、私たちが現場で取り組んでいること、
そして、喫緊の課題について、
お話しさせていただきました。
今回のテーマは、
『高齢者とペット問題について』
8月17日15時~
◆報告
(1)動物愛護について国の取り組み
(中野ひろまさ衆議院議員)
(2)兵庫動物愛護連盟について
(桑畑和子)
(3)C.O.Nと動物愛護基金オフィシャルサポーターについて
(三田一三)
◆高齢者とペット問題について
(1)現状
(2)動物愛護センターでは?
(3)今、私たちが取り組んでいること
『高齢者とペットの安心プロジェクト』
◆課題
(1)現場から/Teamねこのて代表 水野直美
(2)喫緊の課題 /三田
◆質疑応答
2016年から取り組んできた
尼崎市の多頭飼育問題は、
多頭飼育助成金や福祉との連携など、
課題解決へ向けて
一定の方向づけができました。
私たちが今、現場でもがいているのが、
高齢者さんとペットの問題です。
事例を重ねるごとに
高齢者さんにとっても、
ペットにとっても
つらい景色が見えてきました。
同じ景色を先生方にも
見てもらって、
心を寄せていただけたらと
思います。
質疑応答では、
皆さんから
様々な意見が出されました。
問題は多く、今後も勉強会を
継続していくことになりました。
声なき声を
カタチにしていきます。
先生方には、
公務ご多用の折にもかかわらず、
ご参加いただき、
ありがとうございました。