「動愛法改正のふりかえり」シンポへ | 特定非営利活動法人C.O.N

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

 
 
動愛法改正のふりかえりと今後の課題
シンポジウム2019
2019年6月19日 15:00~17:45
衆議院第二議員会館 
 
 
 
 
一言で言うと…
ここまでの法改正が実現するなんて、
夢にも思いませんでした。
 
 
SNSで牧原議員は奇跡のようだと
コメントされていましたが、
 
 
その奇跡の法改正を実現された
先生方の苦労話、裏話、
喜びと、
そして安堵の言葉。
 
 
image
 
 
image
 
 
image
 
 

法改正終盤の
Evaさんのロビー活動は、
執念を超えて、
神がかりに思えました。
 
 
image
 
 
杉本彩さんから、
動物虐待厳罰化の
お礼とご報告がありました。
 

Evaさんは、
たくさん議員に会って、
元税理士がガスバーナーで
猫を焼き殺した、その動画を、
見てもらっていました。
 
 
そのお話しにふれた時の
彩さんの声は涙声でした。
 
 
声なき声を届けることは、
どれほど過酷な事だったか‥‥
 
 
image
 
 
地域猫活動のこと、
アニマルポリスのこと、
多頭飼育崩壊のこと、
 

これまで、
現場の声をたびたび国会の場で
取り上げてくれた中野議員も、
この法改正で大きな役割を果たして
くれました。
 
 
image
 
 
長く困難な道のりを経て、
この高みへと
導いてくださった皆さんに、
感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 
報道では、
8週齢とマイクロチップばかり
取り上げられていますが、
 
 
動物たちを守るために
重要な条文が目白押しです。
 
 
奇跡の一歩、
いよいよ、
これからですね。
 
 
 
image