第1回 人ネコ未来ネットワーク会議 | 特定非営利活動法人C.O.N

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

 

 
 
平成19年より、尼崎市でも
ノラ猫の不妊手術助成制度が
実施されるようになりました。
 

以来C.O.Nは、
地域のノラねこ問題に
取り組んでいます。
 
 
 
 
助成金がスタートした頃の
自治会説明会では、
猫に迷惑する住民と餌を与える住民が
今にもつかみ合いになりそうな
ピリピリした空気が常に漂っていました。
 
 
 
 
 
過去最高の猫密度の地域では、
猫たちがムササビみたいに、
屋根から屋根を
ビュンビュン飛んでいました。
 
 
反対派の住民が、
屋根の上から怒りの水まきびっくり
私たちも水浸しで、
猫もバケツも降ってきたり。
 
 
『ラチがあかん! 警察のいるトコで話そう!!』
駐車場には高級外車…
事務所に出入りする若い衆(?)みたいなのが
やたらいっぱいなんですけど…(コワい系汗
 

怒鳴りまくる強面の社長さんと
近くの交番まで行き、
延々と話し合いです。
「猫」について三毛猫猫黒猫にゃんねこぽわぽわねこクッキー
 
 
猫活はあまりにも
非日常的事態が発生し、
苦労話はキリがありません。
 
 
 
 
 
尼崎市の子猫の持ち込み数や処分数は、
大幅に減少しています。
ノラ猫対策活動の効果ということになりますが、
現場にはその実感はまるでなく…

手詰まり感でしたが、
 

今日は、地域猫活動の最前線の皆さんとの
情報共有は非常に有意義でした。
 
 
現場の今、各市の最新の取り組みを知り、
たくさんの「気づき」と刺激をいただきました。
 
        
 
 
 
 

 

 


人とネコの未来を創るネットワーク会議
~ノラ猫問題のこれまでと、これから~



 

 開会

 


 

 


■ 講演
 ~ノラ猫問題のこれまでと、これから~
      高木優治氏 (新宿区保健所)

 


 

 

 

 

■ グループインタビュー
    
各市における活動の現状報告
    
活動の問題点・改善点について
    
その他の情報交換
    
質疑応答

 

 

 

 

 

 

特定非営利活動法人 神戸猫ネット

  

 


 

 
神戸市における地域猫一部助成申込団体
 

 

 

 

 

宝塚TNRサポートクラブ

 

 


 

 

 

 

阪神猫の会



 


  


芦屋市動物愛護協会(ASPCA)



 
*TNR活動に対する芦屋市の対応と実施頭数



 
 
特定非営利活動法人C.O.N

 

 

細川先生も仕事終わりで

かけつけてくれました。

 
 

 

 

 

 

 

立命館大学のRits Cat さんにも

ご参加いただきました。

 

 

 

  
 

 

 

 


  
     
   
  
 
高木さん、

いつもありがとうございます。

 

 



 
 


現場の今を共有し、ともに解決の道を見出し、

現場からの視点で今後の課題、

問題提起を行っていきたいと思います。

また次回ネットワーク会議にて。