パソコンで見ないとわからないけど、表示のデザイン変えてみました

 

 

油なしで揚げ物ができる!と思って使うとノンフライヤーはがっかりするけど、

 

新しい調理器としては、なかなか使えるチョキ

 

 

 

からあげが大好きだけど、健康の面とか油の処理面倒だとかで、しょっちゅうは作れない

 

油なしでからあげ作れるって!?とびっくりして、リサーチもせずに購入したエアフライヤー

 
唐揚げもどきしかできず。。。

 

揚げ物ができると思い込んでたから、めったに食べない家で作ったこともないオニオン・リングも作ってみたけど大失敗

 

 

「やってしまったガーン」と、長~く放置

 

 

 

でも特徴を理解すれば、簡単でおいしい料理ができて、なかなかいい

 

 

熱風で食材が乾燥するので、油が多い物をバリッと仕上げ、素材の水分をとばすことを理解してれば、うまくいく

 

試してないけど、乾物に向いてると思う。リンゴのチップスとか

 

私が思うにエアフライヤーと1番相性がいいのが、手羽中と手羽元

 
手羽、脂(皮)で覆われてるから。皮がバリバリに仕上がってほんと上手にできておいしい
 
手羽元もいける
 
食べかけの写真ではなくて、器にうつしてる途中
 
ポテトもエアフライヤーと相性がいい。カットして(一応水ですすぎ)少しのオイルとお塩まぶして12分ほど
 
できたてはマクドナルドなみ。これでじゃがいも1個分。水分飛んで量が少なく感じるけど結構食べてんだよね
 
さばも脂がのってるからグッ
 
Mitsuwaで売ってる冷凍さばを使って
 
 
ここからは失敗作
 
見た目はおいしそうだけど
 
外をカラッとさせると、中がカスカス。それに粉が表面に残ってる部分もガーン

 

 

 

パーチメンシートを敷いて水溶き衣でやってみたけど
 
おいしくな~いえーん
 
見事に失敗したオニオンリング。見た目そのまま
衣は固まってた滝汗
 
 
 
 
これがうちのエアフライヤー
 
これとは違うけど、似てる
 
 
天辺にこんな表示があります
 
 
赤で囲んだのは何かわかりますか?
 
検討もつかなくて娘に聞いたら、「チキンナゲット」だと。下の箱みたいなのはディップだって
 
 
製品のコンセプトとしては、冷凍食品として売ってるポテトフライやオニオン・リング、チキンナゲットなどを冷凍のまま入れて、電子レンジのように使えるというのが、想定された使い方のように想像します
 
そうは書いてないし、添付のレシピのパンフレットには新鮮なもので調理してある
 
 
ヘルシーが謳い文句だけど、うちに限っては疑問かな?
 
だって、手羽中や手羽元を夕飯で食べなかったし、ポテトフライを家で作ったことなどないのに、最近よく作って食べてる。これらはヘルシーなんだろうか?
 
で、からあげ今まで通り爆  笑