もう、商品そのものから検索するのは諦めました。
国産、輸入ほぼすべて確認しましたから
そして、次の手段として
成分から検索してみることにしました。
シュウ酸カルシウム結石系の子に
どんな成分ならいいのか
または悪いのかを検索しました
ビタミンB群(特にビタミンB6)
ビタミンE、ビタミンA
リジン(アミノ酸)
クエン酸カリウム
動物性たんぱく質
ナトリウム
ビタミンD、ビタミンCの過剰摂取
なにより大事なのはpHバランス
リジンはヘルペス対策のために
冬虫夏草、乳酸菌と一緒に
既に与えています
そして、見つけたのが
栄養生理学に基づきドイツの獣医師が設計した
という振れ込みの
アニモンダ ミルキース クランキービッツの
ウェルネスビオチン&ビタミン
![]() |
アニモンダ ミルキース クランキービッツ ウェルネス ビオチン&ビタミン 30g
432円
Amazon |
目的別に4種類ありますが
全てグレインフリー、着色料・防腐剤未使用です
原材料:
肉類(鶏肉)、野菜、油脂類、植物性タンパク質抽出物、野菜副産物、無糖練乳、種子(亜麻)、ミネラル、添加物1kgあたり(ビタミンA:9000IU、ビタミンD3:630IU、ビタミンB1:25mg、ビタミンB6:20mg、ビオチン:1.2mg、亜鉛:500mg)
でも、フォレたんがアレルギーがある
チキンが主原料で使われていますねぇ~
そして、pHが不明
ということで、
アニモンダのカスタマーセンターに
pHを問い合わせてみました←出た
pHは6.6(厳密には弱酸性、中性の範囲内)でした
チキンは少量なので、アレルギー症状がでないか
確認をしながら与えてみるつもりです。
1日1粒あげるかあげないかなので
まず問題はないかな~と思います。
さてさて、フォレたんの反応はいかに





次回へ続きます
