先日のロイヤルの「不思議の国のアリス」に続き
(↑録画しっぱなしで、まだ観てません)
昨日の昼間は日本のバレエ団による「バレエの饗宴」
夜はマリインスキーの「くるみ割り人形」ワイノーネン版に
ロシア国立モイセーエフバレエ団の作品と盛りだくさんでしたね~
やっぱりロシアバレエは格別
選ばれた体で日々鍛錬して育った人たちの踊りは全く別物です。
私は小さいころから主にロシアバレエを観て育ったので
「ああ、これがバレエだよね~」思ってしまいました。
無理なく開く骨格と可動域の広さ。
鞭のように細く強くしなやかで
無駄なものが一切ついていない体は
動きの一つ一つが伸びやかでとても美しい
そして、日本の某バレエ団のように
「なんじゃこのオーケーストラ」というようなこともなく
目からも耳からも美しいものだけが入ってくるのは
本当に素晴らしい
今、私自身がバレエのレッスンで凹んでいるせいか
1幕のクリスマスパーティーの楽しいシーンなのに
その正しさと美しさが心に染みて、涙が出て来てしまいました
ドロッセルマイヤー氏もノーブルで
例の怪しいぞ~~~っという
暑っ苦しい演出がなかったのがなんとも私好みでした
また、今回のくるみは若手が活躍していて嬉しい限りです。
モイセーエフバレエ団の方は民族舞踊団なので
民族性豊かな踊りとカラフルな民族衣装で
クラシックとはまた違った趣向で楽しめました