梅雨 って、
梅を漬ける季節だから「梅」雨
・・・って名前なんだそうですヨ
先日 梅を沢山頂きましたので、
人生初・梅酒 を漬けてみました
① アク抜き
洗って水に漬け、アクを抜きます。
1~4時間とのことですが、
硬い梅ほど長時間漬けた方が良いそうです。
逆に、熟した梅はアク抜き不要。
② ザルに上げて水分を拭く&ヘタ取り
水分が残っていると、変質の原因に。
ヘタは竹串で取り除きます。
③ 消毒した瓶に、梅と氷砂糖を投入
梅・氷砂糖・梅・氷砂糖・・・と、
交互に層になるように入れて行きます。
④ お酒を入れる
一般的にはホワイトリカーなどを使いますが、
たいてい 麦焼酎ベースだったりするので、
小麦NGな私は、今回これ↓↓を使います
バカルディ ホワイト・ラム
ええ・・・
実は 少し前、 血迷って お得だったので
大瓶(1500ml ※画像は750mlの中瓶)
を買ってしまい、
持て余しておりましたので~
今回 晴れて 消費できました
他にも、ダーク・ラムやブランデー等で
漬けても美味しいみたいですよ。
ようやく、完成~~
冷暗所(冷蔵庫内がベスト)に置き、
3か月後には飲み始められるそうですが、
1年ぐらい漬けた方が美味しいのだとか。
なかなか 面倒臭い 手間が掛かりましたが、
出来上がりが 楽しみです
☆ 今回参考にしたレシピは、こちら↓↓