山口県の「てしま旅館」に行ったよ♪【お料理編】 | ハープ猫♡小太郎の ゆるふわ日記

ハープ猫♡小太郎の ゆるふわ日記

小太郎(ニャン子♂)の成長と共に音楽ライフを楽しむ
岡山のハープ店講師・渡辺志保のブログです

さてさて、猫庭 を満喫した後は、天然温泉へ爆  笑

ここでは、阿知須温泉という冷鉱泉に入ることができます温泉

 

実は、台風台風 が来る直前だったので、

私たち以外の予約客がキャンセルになったようで、貸し切り状態。

(沖縄から、遥々来られる予定だったそうです。)

てしま旅館さんには申し訳ないですが、

お風呂もお食事も私たちだけで、めっちゃのびのび出来ましたウインク

食前・食後と、お風呂に2回も入っちゃったよ~チョキ

 

 

さてさて。いよいよ、ここへ来た 本来の目的へ。

それは・・・本格的な会席料理~ドキドキ

 

今回は、前回よりワンランク上の、長州いろどり会席を頂きましたチョキ

 

食事を頂くお部屋に飾ってある生け花。

秋らしくて、いい感じ~おねがい

 

 

ナスの冷製スープの後は、前菜盛り合わせ。

一品一品、丁寧に作られています。

山口県は、元々 味噌や醤油が美味しい

(と、私は思っている)のですが、

こちらの てしま旅館さんのお料理は、全体的に薄味で、

素材と出汁の味を大切にした、上品でやさしいお味です。

 

 

お造り。右上の 天然車海老、まだ動いてましたねー滝汗

エビさんのお頭は、後ほど 素揚げで頂きました音譜

 

 

炊き込みご飯。

結構ボリューミーで、残りは おにぎりおにぎりにして下さいました。

(これだけ食べたのに、

 お夜食だと再びペロッと食べれてしまう不思議・・・叫び

 

 

つみれ。崩してだし汁と一緒に頂きます。

柑橘系の風味が爽やかです。

 

 

メインディッシュは、高森牛の石焼ステーキ

佐賀牛を食べ慣れている私の舌でも大満足爆  笑

 

以上のお品が、1時間半~2時間かけて、ゆっくり出てきます。

いや~、お料理もお酒も、満喫しましたわ~アップ

 

 

 

この後、ロビーに移動して、

夜の猫庭を眺めながら、デザートを頂きました。

 

 

ナスのプリン。

主張し過ぎない たいへん上品なお味で、美味しかったですニコ

 

 

 

んで、翌日。

 

朝ごはんも、豪華ですね~びっくり

 

左側の鍋は、豆乳が入っていて、とても優しいお味です。

てしま旅館さんの名物商品「のりたまごしょうゆ*」も、

久々に堪能しました。

*卵かけごはん専用のお醤油。アオサの香りが絶品です

 

 

食後のコーヒー。

再びロビーで、猫庭を眺めながら頂きましたドキドキ

 

 

 

さてさて、その後は、

てしま旅館さんのオリジナルグッズを物色し、

お弁当入れ用にちょうど欲しかったトートバッグ(小)をゲット↓↓

 

このネコちゃん柄、てしま旅館の社長さんの娘さんが

小学生の時に描いた絵だそうで、

私、すごく気に入ってるんです。

(この柄のTシャツも、持ってますww)

 

 

とても楽しくて働き者な番頭さんとの別れを惜しみつつ、

チェックアウト後は、岩国の錦帯橋を目指しますーーー!!

 

 

 

(続くドキドキ