梅田スカイビルで動物愛護法のことでお話が聞けるセミナーがあるとラジオから~。勤務中のためしっかり聞けなかったんやけど耳ダンボにしながらできる限り聞こうと。
ドイツからも招きその方のお話も聞けると言うことで。行って色々と知識も勉強したかったけど仕事で無理(;_;)かなり残念。日本の動物愛護法改正も真に望むので色々と知りたかった。。
ちょっと。すべて聞き取れずで詳しく書けないので。FMこころのホームページ?もしくはDJ KIYOMIさん ホームページに詳細載せると言っていたのでご興味のある方は是非!見てみてください。
なんか曖昧な書き方ですみませんm(__)m
FMkokoroを聞いたでも受付

ドイツにはペットショップがなく。唯一一件できたそうで。それもニュースで取り上げられるほどだそうです。
殺処分もなく。
ドイツの飼い主さんは自分が共に暮らした子なにかの事情により手放さなくてはならくなった。けれどそんな殺処分を行うような所に連れて行けば殺されてしまうかもしれない。ドイツの飼い主はみすみすそんな所へは連れて行かないと。
(本間にそう思うよなぁと)
飼い主の意識の差もあるんですね。と
(今の日本の現状ではありすぎですよね)
ドイツから来られた方との電話インタビューで。
その他、では動物を飼いたいと思えばどうするのか?
やはりセンターへ。(譲渡も簡単ではないみたいですが)が沢山あるみたいでこれも詳しく言っていたが
やはり成犬、成猫が多いそうであるが
犬、猫、が本来どうゆう形であるべきが幸せなのか?
ただ可愛いからとかでなくストレスなくその子達が幸せに暮らせるようにと考える方が多いようです。
なので子犬、子猫と拘りも少なく自分の生活スタイルや環境にあった子を選び共に幸せであることを重視するみたい。
自分本位の一時的なもので飼いたいと思うのではなく、しっかりと動物のこと考えてるんですよね。
なので日本のようにお洋服着せたり着飾ったりととかもほとんどないようで。たまに首輪でキラキラなど見かけるようになりましたけどね。と言ってました。
日本のように。ペットもファッション感覚のように(ごく一部)扱うことはないみたいですね。
この話ももっとちゃんと聞きたかったけど(;_;)
やはり動物に対する意識がかなり違うのだと。
動物もきちんと一つの命。そして家族、パートナーという高い意識レベルなんだと。
っていうか。。
それがドイツの人達には当たり前なんだろう。
そんな国から見た日本は。。。
ペット大国。。
いい意味でこの言葉使われたら。。
ミーちゃんハーちゃんのペット大国なんていらん

本間に行けなくて残念。。価値ありそうやのに。また新たに思い直すことや真に考えること提供してもらえそうやのに。。
本間にぃ



融通きかん職場
イヤやわ

と愚痴も。。