日頃から動物達のためにいろんな活動や発信をしてくれている杉本彩さんのブログより。記事タイトル: 「京都市 人と動物が共生できるまちづくり基金」記念イベント 動物たちのためのチャリティーライブ!
京都に動物愛護センターを建設されるようですヾ(=^▽^=)ノ
見習ってどんどんと各地域に増えて行ってほしいです!処分よりも生かす行政!ひまわりと子犬の7日間も見て来ましたが職員さんの苦悩。精神的負担。処分を平気で行っている職員さんばかりではありません。上司は経費や市民の声等を大切にして期限延長などにいい顔はせず、そして自ら処分業務にも携わらないから簡単に処分しろ!と職員さんに告げますが。。(自分の立場優先になるんだろう。この映画では処分に関しては全くなんとも思ってないようで命に向き合うは考えられなかった上司さんでしたが。規則、ルールがありどうしようもできないといったところもあるんでしょうが改善にあたり協力的姿勢や職員さんの気持ちを汲む処分される動物の気持ち考えるなどは映画では描かれていませんでした。こんな上司さんばかりではないでしょうが)余談長くなりましたが、もちろん!動物を少しでも多く救うことですが職場さんの精神的負担というものも軽減されるよう。このように市をあげて動物愛護センターの建設には大賛成!です。海外のように企業による寄付、民間からの寄付で成り立っている愛護センターもある。日本の企業もこーゆうとこにも目を向けてほしい。一人一人の取り組みや意識が大きな力となり救える子は作れるということですよね。
不幸な子を減らすにはまだまだ沢山の協力者が必要!その一人となれるよう。
チャリティーイベントのお知らせもあります!お近くの方、お時間あります方行ってみてくださぁーい。
杉本彩さんには本当に感謝ですm(__)m
影響力のある方が声をあげてくれること本当に嬉しいです。