次女、祝1歳 | 日台夫婦の気ままな北海道生活

日台夫婦の気ままな北海道生活

生まれも育ちも北海道。
2015年に台湾人の夫と入籍!
2016年、2017年に年子の姉妹を出産。
縁あって雪の降らない台湾の高雄市で暮らしていましたが、2020年に家族で北海道に移住!!
のほほーんとした日常生活をブログにしたいと思います(・∀・)

次女が1歳になりました( ^ω^ )







台湾では子供が1歳になると抓周(選び取り)をするのですが、我が家はそれはせず本格的な占いをしたり、義両親・義姉・義妹一家と国立海洋生物博物館に行ったりしました。












びっくりするくらい長女の誕生日と同じことをしています(´∀`)

今回一番悩んだのが誕生日プレゼントです。

我が家は旦那さんの希望で、私達からは1歳の誕生日プレゼントしかあげない予定です。

誕生日とか待たずに私達が買いたいおもちゃがあれば買えばいいし、子供達が欲しいおもちゃが努力せず待てばもらえる感じが嫌なんだとか。

小学生とか大きくなったら、店の手伝いや試験など努力して成し遂げた時に買ってあげたいそうです。

長女も2歳の誕生日はプレゼントを買っていませんが、私の親からはもらっています(´∀`)

そんな訳で1歳の誕生日プレゼントはちょっと良いおもちゃをプレゼントしています。

長女の時はbagheraのクラシックカー。




長女より次女が愛用して毎日乗ってます\\\\٩( 'ω' )و ////

確か5,500元(約20,150円)くらいしたので、次女も同じくらいの価格のおままごと用のキッチンを…と思っていました。

地元札幌にあるおもちゃ屋さんに可愛いのがあって、注文して帰国した時に持ち帰ろうかなぁ…なんて悩んでいたんです。






おもちゃの森Sapporoのこのキッチンに一目惚れ(*´Д`*)

絵本から飛び出してきたキッチンみたいでめちゃめちゃ可愛い╰(*´︶`*)╯♡

これもクラシックカーも大きくなってからもインテリアにもなるし、なんなら孫まで使えそう!!

って何十年も使う気でいたんですが…。






もう使わないからって、知り合いからめちゃめちゃ立派なキッチン頂いたんです(・∀・)





こんなに立派なキッチン、タダなら絶対もらっちゃいます(о´∀`о)

冷蔵庫に電子レンジ、洗濯機まで付いていて毎日楽しそうに使っています。

キッチンに洗濯機…どこの国仕様なんだろう?

次女の誕生日プレゼントをどうするか、数ヶ月夫婦で悩みに悩んでコレにしました。






純金。


おもちゃも一通りあるし、物価もだんだん上がってきてるし現金で残すのもなんだか違うし。

大人になったら売って好きなもの買ってもいいし、そのまま残してもいいし。

台湾らしいプレゼントになりました(´∀`)

旦那さんには5,000〜6,000元くらいの!

ってお願いしたんですが、これで4,500元くらいだそうです。






一緒に水族館に行った甥っ子(4歳)が、

長女の誕生日には日本に行き、次女の誕生日には水族館に行ったよ!僕の誕生日はどこにいくの?

ってママ(義妹)に聞いて

阿媽(我が家)の家!

って即答したら怒ったそうです(о´∀`о)

甥っ子よ、うちの長女も阿媽の家に帰るだけなんだよ、国境越えるけど。

私が4歳の時はそんこと覚えてないし、考えてもいなかったと思います。

すごいなぁ。









台湾ブログランキング参加中!クリックの応援して頂けるととても励みになりますヾ(@°▽°@)ノ



にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ