どーも、castom98です。

 

今回は2021年春の古墳見学の際、偶然発見した史跡をご紹介いたします。

滋賀県長浜市にございます、遠藤直経墓です。爆  笑

現在では状況が異なっている場合がある点をご了承ください。

 

 

その日私は、長浜市の垣籠町の山中に分布する古墳群を見学予定でした。キョロキョロ

 

 

説明板lの地図の中に、遠藤塚という見慣れない遺跡を発見。ポーン

 

 

振り返ってみると、後ろの農地内に何やら遺跡を発見!

さっそく見学開始。チュー

 

 

おお、姉川の合戦に関連する遺跡ですか。

浅井家の重臣、遠藤直経がここで討ち死にしたのか・・・

 

(T_T)

 

 

遠藤直経は知勇兼備の名将として知られています。

織田信長が浅井長政と面会した時、信長が将来浅井家の禍根になると考え、暗殺を計画しますが果たせず。

また、後に信長と朝倉義景が対立した際、浅井長政が朝倉家につこうとすると、今となっては織田方につくべしと進言するなど時流を読む目に長けていました。真顔

 

姉川の合戦では敗色濃い中、信長と刺し違えんと見方を装って信長に接近を試みましたが、あと一息で竹中重矩(竹中半兵衛の弟)に見破られ討ち死にしました。

南無・・・えーん

 

 

遠藤直経の墓が400年以上も地元の方々に祀られてきたのは、彼がそれだけ慕われていた証だと思います。

この辺りには姉川合戦関連の史跡が多いので、その内訪問してみますか。キョロキョロ

 

・・・といったところで、はなはだ簡単ながら遠藤直経の墓の紹介を終わりたいと思います。

激動の時代の中、凋落する主家に殉じた忠臣、遠藤直経の墓。真顔

興味があればぜひ訪問してみてください。

 

それではまた、次の歴史発見でお会いしましょう!爆  笑

 

 

滋賀県長浜市 遠藤直経の墓の場所は、ここです