どーも、castom98です。

 

私の収集品には偏りがあるようで、特定の額面のアイテムが集中的に集まってきます。

今回ご紹介いたしますのは、第2次新昭和10円切手の使用例です。チュー

 

 

 

 

以前の記事の段階では実逓便のエンタイアは全く持っていませんでしたが、収集を再開すると立て続けに使用例が集まってきました。

今回の品は、これ。爆  笑

 

 

速達 昭和23年11月?日 世田谷?→熊本坪井

 

第2次新昭和10円切手2枚貼りの速達便。

昭和23年7月11日から封書は5円、速達料金は15円になりましたので、適正使用。

そう珍しいものではありませんが、すでに第3次新昭和10円切手が昭和23年4月に発行されていたので、この時期に第2次新昭和10円切手が使用される例は多くなかったでしょう。

検閲免除印もあり、なかなか良いものなのですが・・・キョロキョロ

 

 

 

 

肝心の消印がイマイチ!

年号と月は読めますが、日時は全くダメ。えーん

熊本坪井の着印が11月5?6日?なので、それ以前かな?

局名も真ん中の「田」は何となく分かりますが・・・この時期はまだ右書きだったのかな?

どうも4~5文字の局名のように思えるのですが・・・

 

もう少しハッキリした消印の品が欲しいのですが、気長に待ちますか・・・真顔