世の中の旦那さんの



9割以上は



進んで食器洗いしない




と思う。














家づくりをする上で
快適に暮らす為にあれもこれも
取り入れて
結果
高くなったよ!ゲロー

って人多いと思いますが、

表題の通り
設備先行か躯体先行かで
場合によっては
抑えらるところは抑えれるはずです。

きっとそうです。

まぁ一部富裕層は関係ないのでしょうがチーン

ちな

castleは躯体先行ではなく。
躯体先行よりにしました。ニヒヒ

てか躯体先行よりにした方が良いですよ?はい!

設備とはなんぞや!?

たぶん
キッチン、食洗機、トイレ、風呂、浴室乾燥機、換気システム、床暖房、太陽光パネル、蓄電池、窓シャッター、照明器具と思います。
どうですかね?


躯体とはなんぞや!?

たぶん
基礎とか柱とか壁ですよ!
人間で言うところの骨かな?

あっ追加で内装外装仕上げってのもありました。
castleの中では躯体に内装外装仕上げも入ってるので、ご勘弁を!

とりあえずこんな感じで
全て取り入れたら予算オーバーなんて当たり前ですよね!?
どうしたらいい!?

やめればいいのです。ニヒヒ
は?どっちを?
それは自分で後悔ない選択を、、、、
良い塩梅の所で、メリットデメリット知った上で考えましょう。
実際castleはそうしました。ゲロー

あくまでも素人判断です。
castleは躯体先行よりをありきで考えました。
まず大まかにですが順番に

①メリットを知る
②設備の金額を知る
③使用頻度を考える
④メンテナンスについて知る
⑤デメリットを考える
⑥10年後以降どうしてるか考える

に当て嵌めます。


例えば
床暖房 
電気式?温水式?と色々あります。
①当たり前に暖かい。暖房器具がないからスッキリ、風がないから塵など巻き上げない、火傷しない
②施工費入れて10畳位で30万〜100万位では?もっとかかるかもしれません。一階も2階もとなると高そう。別途電気代。
③冬だけ?寒い時
④メンテナンスはほぼいらないらしい。
⑤耐用年数は10年から30年とかなので熱源の確保が先になるかもです。ジョーズとかキュートとか。温水式なら不凍液の交換で費用がかかります。
⑥使うでしょうね!
ただ、電気代を恐れて使わなくなるかもしれないし、温暖化が進んでそんな寒くないかもしれない。

というかそこまでせずとも、
熊本ではあんまり雪降らないし、
寒かったら少し厚着すれば良い。
スリッパ履けば足下のヒヤッは軽減される。
日本人ならこたつでしょ!

で解決チョキ

たしかに床暖房標準のユニバーサルホームに行った時は暖かくて感動しましたよ。ウインク
でもそれだけ!

ないものねだりかと、、、、
寒い地域は別ですが

そんな費用あるならば、
基本木造軸組だらけの熊本で耐力面材つけたり、
断熱材よくしたり、耐震性考えたり
基本第3種換気だらけの熊本で第1種換気にしたり
基本複合窓性能上げて樹脂にした方が良いのではなかろうか?真顔


今回、床暖房について書きましたが、太陽光だったり、風呂場の乾燥機、食洗機なんかもそうですよ?大概、電化製品って後々、性能が良くなってリーズナブルになりますよね?
なので、いまは保留にしたがいいかもですよ!
絶対必要な時につけたらいいんじゃないですか?

とりあえずここまでで
ありがとうございましたちゅー