宛先不明の小包などの行方 | ロベールさんの音楽室と私の教室

ロベールさんの音楽室と私の教室

音楽室では、ロベールさんが持っているレコードやCDを紹介します。私の教室では、ジャンルは問わず、興味のあることや世の中の気になる事などを書きたいと思います。

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

タイトルの件ですが、その一例を見てしまいました。

 

*マーケット ⇒ 屋外の市場のことです。

 

毎週末は、マーケットで野菜やお肉など買ったりするのですが

 

そのマーケットで、見慣れないワゴンを発見。

 

近寄って見てみると、小型小包やパケットタイプの郵便物など

 

で、全部開封されてませんでした。

 

宛先は、水でインクがにじんで真っ黒になっていてわからなくな

 

ったものや、全くラベルの無いもの、中国から送ってきたと思わ

 

れるものもありました。

 

小包配達

 

何とびっくりびっくり 14€/1㎏ で販売されていました。ポーン

 

四角オレンジ現在 1€ : 約162円 ⇒ 14€ : 約2,266円四角グリーン

 

福袋みたいなもんですね。

 

触ると、ボードゲームが入ってるかのような箱もありました。

 

買ってる人いましたよポーン

 

多分、宛先不明などで、処理できない配達物が、その後、廃棄

 

処分となるであろう物を、廃棄処分業者が、転売したかで、

 

転売先が販売してるのかもしれません。

 

開けてないということは、開けたら罪になるのだろうかはてなマーク

 

それとも単に、開けたら梱包がゴミになるから、そのまま売りに

 

出してるのかはてなマーク

 

罪になる場合、買主が開封したらOKということなのだろうかはてなマーク

 

もしそうなら、マネロンじゃないけど、荷物ロンダリングはてなマーク

 

そもそも販売して良いんですかね。

 

出店できるということは、販売OKということなんでしょう。

 

それにしても、こんなの見ると、わざと配達しないで、宛先不明

 

とかしてそうだな。宛名のラベルとかも、わざとわからなくした

 

り、はがしたりしてそうだなと思ってしまいました。

 

高価そうな荷物は、自分らのものにしてそうだな。

 

こっそり開封して、ネットやフリマとかでも、販売してそう。

 

昔、フリマで販売してるもの、盗品とかもあるとか聞いたこと

 

あるしね。

 

おまけに、友達が私宛に送ったはがきが、住所合ってるのに、

 

宛先不明だか、間違いで送り返されてきました。

 

はがきだから戻ってきたが、荷物だと、マーケットで販売され

 

てたなと思いました。

 

それにしても、La Post は、もう駄目だな。NG

 

クロノポストも駄目だ。NG

 

配達もままならない。ブー

 

メインの仕事がままならない。ブー

 

オリンピック期間中は、荷物送るなとか言ってるらしい。

 

テロとかの対策だと思うけど・・・大丈夫なのだろうかはてなマーク

 

なるべく、フランスや海外に送る場合は、追跡できる方法で

 

送ったほうがいいですね。

 

追跡できる方法でも信用はできないが・・・

 

そうそう、昔、民間の配達業者から荷物の連絡があった。

 

そちらに配達できないから、こちらの営業所に取りに来てくださ

 

いと言われました。プンプンムカムカ

 

配達が仕事なのに、配達できないとかってどうなってるんだろう

 

かと思ったが、とりあえず取りに行きました。むかつき

 

その後、その営業所のそばを車で通った時、もうその業者は

 

倒産したのか、ありませんでした。

 

「やっぱりな」と思いました。

 

配達できないのに、配達業が成り立つわけないもんね。

 

何だか愚痴っぽくなりました。ニヤリ

 

たまに愚痴とか書くかもしれません。ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ドクロplusダウン現在進行形のあの被害