倶知安を出発します。

 

(Nikkor Z DX 12-28/3.5-6.3 PZ VR)

12:35に発車する函館本線の上り列車は、なんと1両編成!!

かなり混み合いました。

 

(Nikkor Z DX 18-140/3.5-6.3 VR)

発車前の車窓からは、倶知安駅の転車台がちらっと見えました。

北海道新幹線の延伸開業に向けて、移設されることになっていたような気がします。

 

(Nikkor Z DX 18-140/3.5-6.3 VR)

発車してすぐ、西側にはニセコアンヌプリの雄大な姿が望まれました晴れ

 

(Nikkor Z DX 18-140/3.5-6.3 VR)

そして反対側の車窓、東側には羊蹄山も望めます。

 

車窓がすばらしすぎる函館本線の山線の旅ですおねがい

 

「蝦夷富士」羊蹄山はきれいな形の成層火山というのがグーグルマップでもよくわかります。

 

 

こういう地図で見るべきものをしっかり予習しておくこともたいせつですねぇ(笑)。

 

(Nikkor Z DX 18-140/3.5-6.3 VR)

1時間半ほどで長万部(おしゃまんべ)に着きました。

さっそく、カステラくんたちを撮ってあげますカメラ

 

(Nikkor Z DX 18-140/3.5-6.3 VR)

長万部駅の跨線橋から来し方を望むと、左手に曲がっていくのが函館本線(山線)の小樽方面、直進が室蘭本線の苫小牧方面。

鉄道の要衝です。

 

(Nikkor Z DX 18-140/3.5-6.3 VR)

駅前には北海道新幹線の延伸開業を求めるモニュメントがありました。

 

 

(Nikkor Z DX 12-28/3.5-6.3 PZ VR)

カステラくんたちを長万部駅前で記念写真を撮ったら、ホームに向かいます。

 

(Nikkor Z DX 18-140/3.5-6.3 VR)

キハ261系1000番台の特急《北斗》に乗って森に向かいます。

 

(Nikkor Z DX 18-140/3.5-6.3 VR)

発車すると、キハ261系はものすごい加速をして、平坦路を爆走していきます。

車窓からは、内浦湾(噴火湾)越しに駒ヶ岳の特徴的な山容が見えます。

 

2024年3月6日 北海道倶知安町~長万部町~森町

 Nikon Zfc

 Nikkor Z DX 12-28/3.5-6.3 PZ VR

 Nikkor Z DX 18-140/3.5-6.3 VR