去年の冬、職場の同僚(上司)から、「このレンズを使ってみて」と渡されたレンズを使おうと、休みの日の午後、α7Ⅱを持って、駒沢公園を散歩しました。

 

レンズは銘匠光学 TTArtisan 50mm f/2というレンズです(借りたのはソニーEマウント)。

 

 

 

カメラのレンズとしては、購入しやすいお値段ですおねがい

ただし、マニュアルレンズです。

 

せっかくなので、焦点距離50mm辺りで、絞りF2辺りの他のレンズでもカステラくんを撮って、比べてみました(ぜんぜん厳密じゃありませんので、あしからず)。

 

まずは、α7Ⅱ+TTArtisan 50/2 で開放で撮ってみます。

オールドレンズっぽさもありますが、すっきり写るところは現代のレンズなんですねぇ。

 

夕陽が沈む頃なので、だいぶ絞ってもこんな風に写って、いい感じ音譜

 

 

続いて、我が家のレンズたちを順に、絞りは開放で撮ってみますカメラ

 

Voigtländer Septon 50/2(DKLマウント)で。ドラマチック~~オエー

 

旭光学Pentax Super-Takumar 55/1.8(前期)。

フレアなどで人気のレンズですが、リングボケって、正しくは何と言うのかよくわかんないですが、特徴的ですね。

 

ニコンNikkor-H.C Auto 50/2で。

リングボケが細かくなりました。

 

カールツァイスイエナBiotar 58/2(M42)は、グルグルボケも有名ですが、今回はグルグルよりも、クマさんの後ろの植え込みの直線が、ものすごくぶれたみたいになっているのがおもしろいなぁおねがい

 

ヤシカAuto Yashinon-DX 50/2 は、さすがのリングのゴーストが発生オエー

これをわざわざ活かしたポートレイトとかも目にしますよね。

 

ニコンAi-s Nikkor 50/1.8 は、より現代のレンズなので、フレアをよく抑えてますね。

さすがだなぁ~。

 

精機光学(キヤノン)Serenar 50/1.9(沈胴)。

光線が広がっていく感じがドラマチック~~ラブ

 

もう少し青っぽいフレアになるかと思ってました。

 

続いて、同じ精機光学Serenar 50/1.8。

名レンズ!

レンズ鏡胴の質感もよくて、本当に好きなレンズで、フレアも抑えられていていいよなぁ。

 

宮崎光学Vario-Petz 57/2 の、球面収差(SA)を+2方向にずらして。

タンバール風のソフトな感じにしてみました。

これをもっとうまく使いこなせるようになりたいんですよね。

 

さて、陽がほとんど隠れてしまったのですが、続けます。

 

Kodak EKTAR 50/1.9(コダックEktraマウント)。

最近のお気に入りレンズです。

ボケ方というか、滲みがすごいと思うのですが、ピントが合ってるところはちゃんとしてるんですよね。

夕陽の逆光だとどうなってたのかな~。

 

こんな風に撮ってみました(これはGRⅢで)。

 

というわけで、結局、どれがよかったというか、どれもそれぞれにいいですね(意味ないまとめ笑)。

 

2022年12月なかば。駒沢公園にて。