続いて西置繭所へ向かいますマリオ

 
西置繭所は5年計画の修復工事中で、屋根の吹き替えなどの作業が特別見学できるようになっていましたニコ
写真撮影不可でしたので、写真はないのですがお~
 
 
カステラくんたちの後ろに見える煙突は、4代目のものなのだそう。
 
煙突の近くの貯水槽まで来ました。
鉄水溜(てっすいりゅう)と呼ぶそうで、リベット(鋲)で分かるように、明治初期の造船技術を使って作られたんだそうお~
376.2トンも貯めて、製糸につかったという。
 
中はこんな感じルイージ
 
続いて、復原されたブリュナ・エンジンを見学ニコ
 
ブリュナ・エンジンは、「創業当初から1920年まで、富岡製糸場の原動力を供給し続けた蒸気機関」で、「1952年頃まで使用可能な状態に置かれて、電力不足時に用いられていた」のに、明治村に寄贈されてしまったので、改めて図面を起こして、3年もかけて復原したというもので(鈴木淳氏「富岡製糸場と絹産業遺産群」(『日本歴史』824号、2017年1月号、吉川弘文館、92頁)、製糸場に不可欠というだけでなく、富岡の皆さんの意気込みが感じられるものでしたきゃー
富岡製糸場の見学、まだ続きますマリオ
 
20180324 群馬県富岡市
Canon 6D+EF16-35mm F4L IS USM