心の迷惑メールを設定してしまっていませんか? | サロンと教室でリピート8割を超える!一流ホテル直伝のリピート集客法

サロンと教室でリピート8割を超える!一流ホテル直伝のリピート集客法

エステサロン、リラクサロン、小顔矯正、フェイシャル、ネイル&マツエクサロン、バストケア、ダイエットサロン、フットケアサロン、整体院、パーソナルトレーナー、料理教室、ハンドメイド教室、学習塾、パソコン教室、カウンセラー、占い師で、ファンが増えるリピート集客法

心の迷惑メールを設定してしまっていませんか?


こんにちは。
接客の悩みを力に変えるカウンセラー奥 武志です。


>>>初めてお越しの方はこちらからどうぞ<<<




今日はちょっと人間関係やコミュニケーションについて、大切なことを書きますね。



だいぶ昔、キツい言い方をしがちな職場の仲間に対して、僕は『どうしてこの人はいちいちトゲトゲしい言い方するんだろ?』といつも思っていました。

そのうち、その人が何かを言うたびに、『また始まったか...』なんて思うようになり、何を伝えたいのか?に意識をせず、耳をパタッと閉じてしまうようになったんですね^^;


あなたにはそんな経験、ありませんか?



人間関係やクレームに関する相談を最近いくつかいただいたので、ちょっとこの話を思い出しつつ、大切なことをお伝えしたいと思います。


現在、僕はいくつかのメルマガを購読しているのですが、googleが提供しているgmailというフリーアドレスで登録しています。

gmailには迷惑メールを自動的に感知して、迷惑メールフォルダーに移してくれる機能があるんですね。


これって一見するととても便利です。


ただ、時折、迷惑どころか大切なメールまで迷惑メールフォルダーに入ってしまうことがあります。


あくまでも機械が一定の条件で自動的に判断しているわけで、実際にはどうなのか?は、受け手の感じ方で変わりますよね。


これって、実際の人間関係やコミュニケーションでも同じだと思うんですよね。



『あの人の言い方ってなんかいつも勘にさわる!』

『この人はどうしても苦手だな』


そういう風に感じ始めると、なんだかその相手が壁を作っている気がします。

僕も過去、そういう苦手な人が何人かいました^^;


何かのきっかけでそう感じるようになったわけですが、これって、こちら側が勝手に“心の迷惑メール設定”をしてしまっているのかもしれません。


一度苦手意識を相手に持つと、無意識の自分が迷惑メールに思い込んでしまう。

するとその後のコミュニケーションには本当はそんなに問題がないのかもしれないのに、一度設定してしまうと潜在意識が勝手に相手を迷惑メールフォルダーへ...


そんなことって、結構あるような気がします。




最初に書いた、キツい言い方をする人の事例の場合、これは僕が、彼女に対して『迷惑メール』というレッテルを貼ってしまったのだと、後から気付きました。


そして、これはお客様に対するときも同じで、

『この人はこうだから』と決めつけてしまうと、『嫌なお客様』というレッテルを貼ってしまうんですよね。

だって、いま振り返ってみると、『あのときのあの指摘、あってたかも!』と思えることがありますから。


そうそう、クレーマーと呼ばれるお客様がいますが、こんな記事をブログに書きました。

ちょっと読んでみていただけますか?

>>> 『クレームを半分に減らす簡単な考え方とは?』


こんな感じで、人間はついつい、無意識に色んなことを“決めつけて”しまいます。


もしあなたが、

『あの人の言い方ってなんかいつも勘にさわる!』

『この人はどうしても苦手だな』

と思う人がいるのなら、気をつけたほうが良いかもしれません。

本当はとても大切なことを伝えてくれているのに、耳をパタッと閉じてしまったり、心の迷惑メール扱いしてしまっているかもしれません^^


一度、心の迷惑メールフォルダーを開けてみてはいかがですか?



゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜


接客メンタリティの概念の中にも、意識や視点の違いで物事や風景が違って見えますよーという考え方が含まれています。

誰かがあなたを苦しめたり、
何かがあなたを苦しめたり、

そう感じてしまっていることの中には、実は『思いこみ』の影響がある場合もあります。


さて、あなたの場合は、どんな経験をお持ちですか?

メルマガでは、ある目的のため、皆さんの声を集めています。

私はこう思います!というご意見や感想があれば、ぜひお寄せくださいね^^




>>> 【サービスを天職にする方法】無料メルマガではブログには書けない裏話も公開しています^^

>>> 携帯の方はこちらに空メールを送って登録しておいてくださいね♪