東京世田谷にてカサンドラの自助会を開催しています

9月4日(木)に

公認心理師/アートワークセラピストさんと一緒に

自助会+アートワークを実施しました

 

ご参加いただいた皆様ありがとうございました

初めての方の参加が多いのがほとんど

当会の特徴かもしれません

勇気をふりしぼってお越しいただき

お疲れになったのではないでしょうか

 

 

仲間とのお話やアートワークを通じて、

いまのツラさに何か少しでも「変化の兆し」を

得ていただけると嬉しいと思います。

次回は、自助会のみ(アートワークなし)

 9月21日(日)です

もうすぐご予約がいっぱいになります


さて、今日もカサンドラさんのエピソードです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夫がASDとADHDだと思います

結婚して20余年

会話やコミュニケーションに苦労してきました

 

何をどう話したら通じるのか

どうやったら聞いてもらえるのか

 

ずっと考えてきました

 

 

話すタイミング

話す内容

話し方(身振り手振り)

表情

声色

話す順番

話の長さ

言葉を選んだり

休日がいいのか、朝がいいのか、夜がいいのか

いろんなことを考えて話をしてきました

結局通じないことが最近になってようやくわかってきました

 

興味のある話(くだらない世間話や噂話)にはのってきます

いざ真面目な本題に入ろうとすると

ふとした瞬間にいなくなったり

寝ていたり

まだ終わらないのかとイライラし始めたり

 

何か決断をしなくてはならないことや

計画をたてたり

責任をともなうような話には全くのってきません

 

今日の話はそういう重たい話ではなく

何気ない話なんだけど

何を言いたくて話をしてきたのかわからないことや

突如「強制終了」されてしまうことがあるなあと

気づいたことがあったのでその話をします

 

平日、夫は私が朝食を作っている時間に大体起きてきます

昨日の夜はタイミングが悪くて話をしませんでした

 

私は友人からぶどうをもらったので冷蔵庫に入れていました

それを夜、夫がみつけたみたいです

そのぶどうには「長野産」と書いてありました

 

夫「誰か軽井沢に行ったの?(なぜかドヤ顔)」

私「いや、違うよ。何で?」

夫「いや、ぶどうが・・・(不満げに強制終了)」

私の質問に対して答えずに、そして、どこかに行ってしまう

 

 

この人って、どうしてこういう質問の仕方をするんだろう?

と不思議に思う

 

 

おそらく、一般的な家庭の会話は

夫「冷蔵庫にぶどうがあったけど、どうしたの?」

妻「スーパーで買ってきたものよ」

夫「珍しいぶどうだったから、旅行のお土産でもらったのかと思った」

 

 

冷蔵庫に長野産のぶどうがあったところで

誰かが「軽井沢」に行ったとは思わないでしょう

長野って広いし、軽井沢ってぶどうの産地として有名じゃない気がする

 

うちの夫は、勝手に

ぶどうに書いてある「長野」という文字をみて

軽井沢と結び付けて、「俺ってすごいよな」と思ったのか・・・

ドヤ顔の意味がわからないし

違うと言った後の夫の不満げな顔の意味もわからない

 

 

朝の忙しい時間に話しかけられて

意味がわからないまま会話が強制終了してしまう

 

 

夫との会話によくあるパターンだ

私はモヤモヤだけが残る

 

 

何が言いたかったんだろう

私って何か不快になることを言ったんだろうか

 

 

 

でも、よく考えてみると

 

夫の会話って

質問の意図がわからないことが多い

 

私は、意図がわからないから「何で?」と質問する

それに、間違っていることには私だって「違うと思う」と否定もする

私が何か意見したりすると、勝手に会話が終わってしまう

 

 

でも、違うものは違う

スーパーで買ったぶどうだ

誰も軽井沢には行ってない

 

 

こんな会話の繰り返し

 

夫の質問の意図がわからないから

何で?と私は聞く

当たり前のことだと思う

 

 

夫は「何で?」と聞かれるのを極度に嫌うし

機嫌が悪いと「お前は馬鹿だから」といわれたりもする

でも、質問の意図はわからないから聞かないと答えられない

 

そして、間違いを指摘されると

夫は不機嫌極まりない

 

たかだか

「ぶどう」の話でも、そんな感じ

 

 

 

ああ、そういえば、

先日、歯磨き粉でも同じような話があった

 

たまたま

いつも高値で売っている歯磨き粉が安く売られていたから

いつも買っているものではない歯磨き粉を買った

それを洗面所においておいた

 

 

ある朝、突然

夫が「誰か泊まりにきたの?」と聞いてきた

毎日夫は家にいる

誰か泊まりにきたら気づくだろうと私は思う

 

何でそんなことを聞くんだろうと思った

私は「何で?」と聞いた

 

夫はその時点で不機嫌だった

夫「いや、歯磨き粉が違っていたから」

 

なんで歯磨き粉がいつもと違うのを買うと

誰かが泊まりに来たことになるんだろう???

 

私は、「何で歯磨き粉がいつもと違うと、誰かが泊まりに来たと思うの?」と聞いた

夫、なぜだか超不機嫌。

答える気もないようで「もういい」とどこかへ行った

 

 

なぞだった

 

 

そういえば、

うちにはこんな会話がいっぱいだ

 

最初の頃は

意味が分からないし、

なぜか不機嫌になるから

 

私が何かやったの?といろいろ振り返ったりもしていた

 

でも、こんな会話や

やりとりがいっぱいあって

何でだろう、何で不機嫌なんだろう

私はいつも会話を振り返っていた

 

夫を不機嫌にさせると

1週間くらい口をきかないし

ずっと不機嫌になる

 

このぶどうの時も

歯磨き粉の時もそうだった

 

 

お前に馬鹿にされたとか

俺は傷ついたとか言っていたかもしれない

不機嫌にさせると、ほんとめんどくさいから

 

 

夫が何か言ってきても

質問をしないようにしたり

意見を言わないようにしたり

否定しないようにしたり

 

 

 

気を遣って会話をしていたように思う

 

適当に合わせていると

それも不機嫌になるから

真剣に聞いている風を装ったりしていた

 

 

 

 

意味のわからない会話でも

質問したり、否定したりすることもなく

真剣に聞いている風を装ったりしていた

 

 

怒らせると面倒だし

不機嫌になられるとめんどくさいことになるから

 

 

そんなことをずーーっとしていた

 

 

子どもも小さいから

夫が変なことを言っていることすら理解できないし

 

子どもたちは

父親は意味不明なことを言う人という認識で

それについて特に何も感じないようだった

 

 

私だけ、意味不明なことがわかっていたし

意味不明につきあわされていた

 

 

自分の意見もいえないし

疑問なことも、かえすこともできずにいた

 

そのうち、

 

自分の話すことや

自分の対応や

 

 

自分にも自信がなくなっていって

 

感情はなくなっていって

言葉もでなくなっていって

 

気づいたらカサンドラになっていた

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

消化不良の会話の連続に悩んで

カサンドラになった方のお話でした

 

尊大型といわれるようなASDのタイプの夫のようでした

 

コミュニケーションが難しいといわれますが

色んなタイプがあります

 

一緒に生活していると

一言、二言でも声をかけあうことってありますよね

 

その言葉の意味すらわからないと

そのストレスの蓄積は大きいかもしれません

 

 

「そんなこと」と

発達障がいの方と生活したことのない方は過小評価するかもしれません

 

カサンドラさん同志なら、

あなたの話している言葉の意味を理解しあえることが多いかも

 

ストレスの蓄積に疲弊していたら

自助会を活用されるといいかもしれません

 

次回は9月21日(日)10時半~です