東京世田谷区にてカサンドラの自助会を開催しています。次回はアートワークとのコラボです。
アートワークは、専門家を招いて行う心理セラピーの一つです。
カサンドラさんにオススメしたくて、3年前から取り入れています。普通の自助会とセットで行うので、お得な会だと思います。
このブログでは、カサンドラさんの生の声をお届けしています。
今日のカサンドラは、【マンパワー不足】について語ってくれました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夫が発達障害だと思います。
診断を受けてほしいとお願いしましたが、全然応じてくれません。調べたとこらによると【尊大型】と【受動型】とADHDのミックス。
どの特性がでてくるかによって、同じシチュエーションでも対応が全く違います。
最初、私は多重人格を疑いました。そのくらいコロコロ変わります。本人が嫌がるし、否定して診断を受けてないので、確かなことはわからないし、専門家なアドバイスを受けられないので困ります。
カサンドラの自助会には、色んなところに行きました。オンラインもリアルも。
どの人も子どもがいる方は【ワンオペ】。子どもがいなくても、家庭内、家族内、親族な近隣とよお付き合いをうまくこなすことができないので、全てカサンドラさんがやっていると聞きました。
うちも、紛れもなく【ワンオペ】。
家事、育児、お付き合い、親や親族の対応、
全て私の双肩にかかっています
どう考えても、私はオーバーワーク
核家族だから
家の中に大人は2人
大人のうち1人は、ほぼ役にたたないので
私が全て担います
慢性的な人手不足
職場でいうならマンパワー不足です
仕事場だと
人手が足りなかったり
新人さんが多かったりすると
人員補充が行われます
または、慣れるまでヘルプが来てくれますね
職場だといいですね
家族だと
どうでしょうか
いざ、結婚してみて
一緒に暮らしてみて
相手が
何もできない人だった時に
何もできない人だとわかった時に
できる人かもしれないけれど
こだわりが強かったり
ちょっと状況が変わるとできなくなったり
一つのことを覚えるまでに時間がかかったり
人手がなくても
家族の場合
補充はありません
さらに、子どもができて
大人の役割が増えた時
【増えた】ことすら理解できない人だと
どうでしょうか
新たに加わった仕事を理解するまでに
すごく時間がかかり
覚えても
定着するまでにすごく時間がかかり
すぐに忘れてしまう人で
子どもの成長に合わせた対応ができなかったら
どうでしょうか
あなたの家の中は
どうなるでしょうか
特性にもよりますが
【毎日同じこと】をする特性の場合
日々変わる子どもの世話は無理ですし
平日と土日のシフトを理解できません
我が家がまさにそんな感じ
マンパワー不足なんだけど
どうにもできない
夫に動いてもらおうと
褒めたりなだめたり
色んな手をつくしましたが
結局、子どもの成長に追いつけず
おむつのサイズはいつも間違えるし
成長にあわせて食事を食べさせることも
できませんでした
そもそも
自分以外に興味がないから
子育てや家事のことは
教えたそばから忘れてしまう
うちの中は、慢性的なマンパワー不足です
そんなブラックなところで
私は20年近く働かされています
いつ辞めてもいい
いつ逃げ出してもいい
と心の中に思いながら
逃げられない家庭という場所に
縛られているように感じています
ーーーーーーーーーーーーーーーー
あるカサンドラさんのお話でした
このカサンドラさん
何度も別居や離婚を考えたそう
子どもさんが知的な遅れを伴う
発達障害があり
また、環境の変化にすごく敏感で
その子のことがあり
別居や離婚をとどまっていたといいます
いまや何人かに1人は離婚する時代と言われますが
そんなに簡単ではないし
解決や改善ができるかもと努力する
カサンドラさんも少なくありません
慢性的なマンパワー不足の中
努力を続けるのは
並大抵の努力ではできないでしょう
疲れた羽をおろしたいと思った時に
自助会をご活用くださいね