東京世田谷区にてカサンドラの自助会を開催しています。看護職ボランティア団体です。
次回は7月13日(日)です
コミュニケーションの難しい日々。
愚痴を言っても
その愚痴もわかってくれる人がいない
カサンドラさんのなかには、
毎日話が通じなさすぎて
【誰とも話したくなくなる】という
カサンドラさんもいます
今日のカサンドラさんは
家族、親族に発達障がい特性のある方です
(このブログはAIで書いたものではありません)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夫と子どもが発達障がい特性があります
今日は子どもの話です
といっても、小さな時は
発達障がいの特性に気づかず
大きくなって、
成人近くになってから発達障がいに
気づいたという話です
子どもって成長とともに
親が教えなければいけないこと
結構ありますね
皆さんの家ではどうしていますか?
家での毎日のしつけ、というか
毎日の教育って大事ですよね
日常の当たり前の習慣を教えることって
例えば、保育園に行くとき
着替えて、靴下はいて、靴はいて
保育園に持って行くものを準備して
子どもに持たせるカバンは
子どもに持たせて
親が大きな荷物を持つ
これが一般的なパターンだと思います
保育園って
社会のルールにそって行動する
最初のところじゃないかなって思います
うちの子ども
ものすごく育てにくかった
でも、知的に問題ない
外面もいい
時に優等生のような行動もとれる
健診に行って相談しても
保育園や学校でも相談した
【育てにくい】と
【あなたの思い過ごし】と
専門家に言われた
【神経質なお母さん】と言われた
発達障がいの特性があるとはわからなかった
でも、ものすごく頑固で
一度言い出したらきかない
何年たっても
2才児のイヤイヤ期
みたいな子どもでした
小学生の間も
中学生になり、さらに加速
高校生になってもひどくて
本当に大変でした
ある日のことでした
まだ3才前のこと
私【保育園に行くから準備しようね】と言うと
子ども【命令されたから行きたくない】
カバンを忘れていたから
私【カバン持って行こうね】
子ども【もうやだ】
私【靴、反対だよ】
子ども【無言(怒)】
外に出て
私【車来たから歩道を歩こう】
子ども【無言(勝手に走り出す)】
親が子どもに声をかける
ごくごく当たり前の会話ばかりです
命令口調にならないように注意して話します
もう、この時点で子どもは爆発!
子ども【もう行かない(怒)】
ひっくりかえる
家に戻ろうとする
どこにでもある光景と思いますが
実は、ほぼ毎日なんです
気にさわる言葉を言うと
こんな感じ
さて、先ほどの話に戻ります
そのあと子どもが言ったことです
↓↓↓↓↓↓
毎日怒られて、命令されてばかり
何で保育園に行かなきゃいけないのか
それは親の都合だろうと
大人びた表現をする子だったから
こんなニュアンスで話してました
子どもいわく、
母親が仕事しているから
夏休みも短い
専業主婦の子どもは
ずっと家にいられるのに
上の子どもも加勢して
私をせめたてます
たまたま機嫌が悪かったからかな?と
思ったのですが
思い返してみると
毎日似たようなやりとりをしてました
保育園だけではありません
遊園地に行くときも
公園に行くときも
スーパーに行くときも
家の中にいても
◯◯してねというと
怒る
その怒りかたが半端ない
他人に相談すると
【うちもそうよ~】
【言い方の問題じゃないの?】
【機嫌悪かったからよー】
【眠かったんじゃない?】
【あなた】
私は言い方を変えたり
時に怒る素振りをみせたり
理由を説明したり
色んなことをしました
機嫌よく行ってもらうために
毎日、毎日大変でした
子どもって
もしかしたら
みんなこんなもの?と思うことにして
毎日過ごしていました
その子どもが成長しました
その成長過程にも色々ありましたが
ちょっとここでは置いておきます
成人し社会に出る少し前のこと
もう社会に出るんだからと
社会人になっても実家にいるならと
ルールを話した
着替えは洗濯かごに入れる
食事がいらない時は連絡する
自分の部屋を片付けて
廊下に私物をはみ出さない
ごく簡単なルールです
廊下にゴミなのか
私物なのかわからないものが散乱
もちろん
部屋は足の踏み場のない汚部屋です
食べものやゴミがたくさん
自分の部屋については何も言ってません
別に手伝えと言っているわけもなく
小学生でもできること
基本的なルールです
今までは目をつぶってきた悪い習慣です
子どもは
怒ることもなく無言
わかったか、わからないのかも
何も言わない
私にはわからなかった
何を考えているか
全くわからない
キョトンとした表情
魂が抜けているような
そんな表情
この表情………
よく見たことのある表情です
わーーーーーーーーーーー
夫と同じだ
そして
【わかった】と言うわけでもなく
【明日から気をつけるよ】でもなく
反論も、批判も
何も言わない
黙って立ち去る
これも夫と同じ
その後、しばらーーーーーく
私と目も合わさないし
会話もない
これも、夫と同じ
あぁ、この子は発達障がい特性だったんだ
どうやって育てていたら
よかったんだろう
でも、社会生活ができていて
学業もそれなりだと
だれにも相談できない
ま、うちは残念なことに
夫にも
親族にも
相談できないんですけどね
ーーーーーーーーーーーーー
社会的に地位のある方に
発達障がい特性がある
ということは
皆さんの耳に入っていることと思います
そういう偉人をみていると
私はその背後にいらっしゃる
ご家族の苦労の方が気になる
今日この頃です
自助会にご参加の方は
予約サイトからどうぞ