東京世田谷区にてカサンドラの自助会を開催しています。

看護職ボランティア団体です。


次回の自助会はアートワークとのコラボ

7月13日です

前半お話交流会(1時間15分)

後半アートワーク(45分)


参加費は二千円

いつもの自助会形式に少し癒しの要素を加えた形です

お話も結構できますし

アートワークも満足感が得られます

ぜひご参加ください


このブログでは

許可をもらったカサンドラさんのエピソードを綴っています


発達障がい特性があると

本当にコミュニケーションが難しい

今日のカサンドラさんもそんな1人です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夫が発達障がい特性があるんだと思います



色んなことが通じなさすぎて

疲れました



人って疲れると

色んな表現をするじゃないですか



私は疲れると早く眠りたくたい


余計なことはせず、とにかく無言で

やるべきことをサッサと終わらせたい



そうじゃないと

全然終わらない



ワンオペだから




夫には忙しいと言っても

忙しいから手伝ってと言っても



それが全くわからない

というか

私の言っている意味が通じないんです




時々、仕事が忙しくて終わるのが遅くなる

遅くなくても大変なんだけど




特に遅い時は

帰ってきてからもバタバタ




お腹空かせている子

宿題が沢山あって焦る子




遅く帰ると

おのずと寝るまでの時間が短縮されて

やるべきことを凝縮してやるから

結構大変



もちろん、我が家はワンオペです



家の中でも忙しく、

バタバタ、バタバタ


夕飯作って、食べさせて、片付けて

お風呂入れて、宿題みて、

明日の準備を整えて

自分の食事は、いつ食べたんだか


いつもバタバタだけど

今日はさらに加速


そんなところに夫が帰ってきた

私【仕事が忙しくて帰りが遅くなったの】

と、とりあえず言っておいた



一般的に、それだけ言うと

いま、私がバタバタしている理由を

推測できますよね



私は

やるべきことに優先順位をつけて

どんどんやっている

忙しいから、無言で



夫は、ニコニコしながら

高みの見物

【修羅場だねー】



1人楽しそう



彼は

いつものように

のーーーんびり過ごしてる



私は、夫の【修羅場】セリフが大嫌い

楽しそうに眺めているから


ちょっとムカついたのもあり

私【ちょっと、子どもの音読聞いてほしい】

私【子どもの宿題に丸つけして】


とお願いした



ニコニコ顔から

とたんに顔色が変わる



夫【何で?】

私【忙しいから】


夫【忙しくなくなった時にやったら?】

私【そしたら、子どもが寝ちゃうでしょ】


夫【じゃあ、ごはん遅らせたら?】

私【お腹空いてる子がいるでしょ】


子どもがいつも寝る時間まであと少し


あーーー!

夫と話している時間がもったいない

怒りたい気持ちもあり

残念に思う気持ちもあり



でも、いつもこのやりとり

何回同じやりとりを繰り返したら

いいんだろうか



結局、夫は【やりたくない】



私に指示されて

渋々やる時もある


そうするとまた大変なことがおこる



夫【なんでお前の学校は親に音読をさせるのか】

夫【なんでお前の学校は親に丸つけをさせるのか】

子ども相手にキレてくる



子どもが答えられないと

夫【なさけない奴だ】と

子どもを罵る



そんなこと、子どもが知るわけない



子どもは夫にブツクサ言われるから

子どももたまったもんじゃない

お腹も空いてるから

泣いたり怒ったり大変


子どもと夫の修羅場に発展するから

その火消しに私が登場するはめになる



はぁーーーーー

また時間とられた

私の時間が削られた



また私の寝る時間が遅くなる



協力って何なんだろうか




私はこのやりとりを

もう何回やってきただろうか



壊れたレコードみたい

何回も再演している舞台みたい




子どもが生まれてから

ずーーーーっと孤軍奮闘

1人で走り続けてきた




忙しさもあって

私は泣けてきた

ーーーーーーーーーーーーーーーー

こうやって書いていると


単に

コミュニケーションが難しい

だけではなさそうですね。


新しいことに対する苦手意識がある

とも言われているから、

子どもの世話や勉強をみるという、

新規の役割は苦手なのかもしれませんね。



そこに

子どもに対するコミュニケーションも難しい

となると


カサンドラさんの双肩にかかる負担は

相当なものになってしまいます



放っておけばいい

やらなければやるようになる


というような筋のものではなさそう


同じ思いをかかえて

奮闘しているカサンドラさん


仲間の存在は大きいと思います

自助会をご活用ください