こんにちは
東京世田谷にてカサンドラの支援をしている
看護職ボランティア団体です
世田谷区の三軒茶屋にある
世田谷区男女共同参画センターらぷらすにて
主に自助会を行っています
本日の話題は
「カサンドラさんの親」の話です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日はあるカサンドラさんの話ではありません
自助会を開いていると
全てではありませんが
カサンドラさんの「親」に
発達障がい特性の疑われる方がいます
ですから
カサンドラさんは小さな頃から
発達障がいのような特性を示す方が周りにいても
あまり気にならないことが多い
かえってその特性の方が落ち着く時があったりもします
違和感を覚えることも少ないかもしれません
親しみを感じたりすることもあるかもしれません
発達障がい特性のある方は
すごく素直な時もあるし
すごく真摯に向き合ってくれることもあるし
すごく物分かりのいい人になってくれることもある
でも突然豹変して「なんで?」ということも
そんな人が周りにいつもいる環境で育ってしまうと
人っていつも同じってことないよね
うちの親なんて
突然変わることもあるよね
うちの親なんて
忘れてしまうことが多くてもおかしくないよね
うちの親なんて
私の話をちっとも聞いてくれない
うちの親なんて
自分の話ばかりしている
うちの親なんて
もっとコミュニケーションが難しかったし
うちの親なんて
ずっと同じ話をしているし
うちの親なんて
何回否定しても同じ話を続けている
私がいやだっていっても理解してくれないし
私がいくら主張しても
一度こうだと思うと受け入れてくれたことはない
怒りのスイッチが入ると見境がなくなるし
本当に私の話を聞いてくれない
結局毎回同じところに帰着している
だから
長々話しても毎回同じだし
いつも私が悪者になっているし
●●(兄弟)のことはいつもほめているし
私はいつも非難されている
うちの親なんて・・・・・・
うちの親って変なのかな
みんなのうちの親ってどんなのかな
私っておかしいのかな
小さな頃からそんな家庭で育ったカサンドラさんたちには
自分の感覚が信じられないし
自分の感覚がマヒしている人もいるかもしれません
「うちの親」がもしかすると
「兄弟」かもしれないし「姉妹」かもしれない
そんな変な家族の中で育った人だと
わたしの家族に比べると
この人(パートナー)は普通かも
ちょっと変わったところがあるけれども
うちの親よりも変じゃないよね?
私の話をちっとも聞いてくれないけれども
うちの親よりもいいよね
なんかこだわりが強くて
変な価値観をおしつけてくるけど
うちの親よりはいいよね
おこりっぽいし
すぐに気分がかわるし
話をしようとすると逃げてしまうけど
うちの親よりはいいよね
・・・・
価値基準の中心が「家族」であると
家族自体が変な場合
人を見る目だったり
人の評価基準がおかしくなっているのかもしれない
それに
家族って自分の人間関係に関わる感覚を養うコアなところだから
そこが崩れていると
自己肯定感も作られずに幼少期をすごし
否定され続けて育っていると
自分って何なのかわからなくなったりするし
自分の感覚を疑うくせがついちゃうし
家族をもつことに夢を抱けなかったり
逆に過度に夢を抱いたり
感覚がおかしくなっている人もいるかもしれない
私の感覚だけかもしれませんが
カサンドラさんの生まれた環境って
少しいびつな関係の中で育っている人も多いかもしれないです
でも
カサンドラさん自身が悪いわけではないんです
生まれた環境に問題があった
それは
幼い頃のカサンドラさんには判断するのが難しい
幼い子どもにその重荷を背負わせるのはかわいそう
でも
大きくなってからも
自分の基盤となる「家族」が「変」って
自覚するまでってすごく時間がかかるし
何か変だと思うけれども
どこの家でもあることじゃないのかな
何が変なんだろう
自分はツライけど
この感覚はおかしいのかな
親には「あなたが変だから」と言われ続けて育って
ちゃんとしようと一生懸命になったけど
結局親からは認めてもらえないし
怒られてばっかりだし
すぐにきれちゃうし
自分って本当にダメな人間なんだなって思って育ってきた
こんな感覚をもちながら育つと
「自分」を見失いながら育つことになる
ずっと自分探しをしなくてはならない
自分の感覚すら信じられない大人になるし
人を見る目に自信がなくなる
いやあそれはツライよね
そんな人もいるんじゃないかな
多くはないとは思うけど
多くはないと信じたい
苦労して育ったカサンドラさん
もしいたらコメントください