東京世田谷にてカサンドラの自助会を開催しています。看護職ボランティア団体です


カサンドラさんのお悩みで一番多いのは 

パートナーの悩みです


発達障がいの特性としては

ASD、以前アスペルガーといわれた特性をもつ方に対するお悩みが多いです

 

本日ご紹介する方は 

ASD 特性とADHD特性をもっている方で

特にADHD の強い方のようです

ーーーーーーーーーーーー

夫の発達障がいで悩んでいます

色んな特性があって

振り回されています



仕事では何とかこなしているようですが

家の中では任せられないことばかり



夫はおそらく

ADHDの特性が強い感じ


急ぐ時はドアは開けっ放し


何か探し物があると

扉は開けっ放し


出かけた時には子どもを忘れたりする


ジップロック

コーヒーの蓋

歯磨き

洗剤

冷蔵庫


色んなものが開けっ放し


探し物をすると

家中ひっくり返す 


最初は

冗談かなぁと思って笑ってた

漫才の1コマみたいにみえるから



本人はいたって大真面目

何かやらなきゃと思うと

特に焦るみたいで

あっちでぐちゃぐちゃ

こっちでぐちゃぐちゃ



結局、必要以上に時間がかかって

遅刻はするし、忘れ物は多い





何か頼むと

そのことだけに全集中


他のことは見えなくなる


何かを蹴飛ばしても

ひっくり返しても

ぐちゃぐちゃにしても

壊れても


そんなことは知るよしもなし




家族みんなで

目がテンになり

【あら、あら、あら】となる



何かに集中すると

他のことには目もくれないのに

 

その

【あら、あら、あら、】の

空気だけは敏感に察知




バカにされたと思うみたいで

夫は即刻キレまくる




だって


そんなに集中しなくちゃいけないこと

ではないんです





【この荷物を宅配便に出しておいて】

とか


【仕事にいく】とか



【友達とご飯の約束をしている】



そんなよくあることです

それなのに

家中ひっくり返して出かけていく




ちょっと大きな荷物だと

この荷物を入れる袋が見つからないと

袋探しに奮闘する



別に袋に入れなくても

いいじゃないですか



でも袋にいれないと!と

家中を探しまわり




家の中が

ぐちゃぐちゃなんです



バタバタ、バタバタ

すごい勢いで動くから



子どもが小さな時は

踏まれたり蹴られたり



本当に大変


最近は年をとって

ますます忘れ物が多くて

動きが鈍くなって

心に余裕がなくなって


ますますぐちゃぐちゃ

もう無理です


だから

何も頼めません


ーーーーーーーーーーーー

あるカサンドラさんの話でした



年をとってくると

色んなことに対する経験値が増えるので

余裕がでてくることが多いですよね



おそらくカサンドラ家では

違うのではないかと思います



ADHDの方は

ご本人でも困っている方に遭遇しますが

サポートする周りの人も困っていることが多いようです


お一人で悩んでいる方はいませんか

とうぞ自助会をご活用ください