東京世田谷にて
カサンドラさんの自助会を開催しています
次回は10月27日です
カサンドラさんたち
色んな悩みをもっています
多分、自助会でお話できるのは
ほんの一部かもしれません
多くのカサンドラさんは
【自分はカサンドラ?】
【私が悪いの?】
【他の人はどうしてる?】
その3つを抱えて自助会に来られます
話をしただけでは
家の中の現実は変わりませんが
悩みを共有するだけでもグッと楽になります
そして、共感してもらえること
これで力がわいてくる方もいます
さらに承認欲求が満たされます
是非大変な思いをされている方は
自助会をご利用くださいね
ーーーーーーーーーーーー
本日は、前回の続き
【それが相談の形なのか】第二弾
聞きたい話が聞けたらお払い箱です
あるカサンドラさんの経験です
↓↓↓↓
会話って
キャッチボールっていいますね
相手が話して
その話に対して返答して
さらに相手が話していく
相手の発した言葉をキャッチして
その話題の中から自分の意見を言ったり
感想を述べたり
その繰り返し
話を繰り返しをしているうちに
脱線したり
元に戻ったり
色んな方向に行ったりしますね
うちはかなり違います
夫と子どもが発達障がい
うちの会話は
かなり変だと思います
誰かが私に話かけてきます
基本的に
私がその話題に対して一方的に話します
話かけてきた人が
聞きたいワードがでてきたら
それで終わり
何でそれを聞くのか
聞いて何をするのかも
基本的に言わない
それに
言ってる私も
ただ私の意見にすぎないから
わたしの話の中で疑問や質問はないのか
そう思いながら話してる
私の中に答えが見つからない時
【ふーん、知らないんだ】と
言って立ち去る
なんだか
後味の悪い
気持ち悪い会話なのです
なんで知りたいのかの
シチュエーションを話してくれれば
またそれなりに話もちがうはずだし
質問もせずに
ずっと話を一方的に言ってるから
私が話した内容の細かな
言葉のニュアンスが
伝わっているのかなぁと思う
私は別に
一方的に話をしたいわけでもなく
なんでそう思うの?
それって何?
それってどういう意味?
質問してくれると
状況に合わせた話がてきるのにと思うし
ただ黙って聞いていられると
なんか嫌な感じがする
でもうちの会話はいつもそう
相手も話す時は
【言いっぱなし】
私は【言いっぱなし】になりたくないけど
相手から質問も相づちもないから
結果的に【言いっぱなし】になってる
話はしたいんだけど
たとえ話をしたところで
不完全燃焼。
この
モヤモヤはずっとなくならない
ーーーーーーーーーーーー
日常生活の中にあるモヤモヤは
モヤモヤ感じる人が解決するしかない
だって相手はモヤモヤしてないんだから
自分で考えるのも疲れますよね
肩の荷を下ろしたくなったら
どうぞ自助会をご利用ください