本日、世田谷三軒茶屋にて

カサンドラの自助会を開催しました


このブログとInstagramだけの宣伝

すごく小さな会です

次回は7/28(日)午前です



育児シリーズを書き綴っています




前の記事

【安心して任せられない育児】のパート2

です



ーーーーーーーーーーーーーー

あるカサンドラさんの話です


夫は診断を受けていませんが

発達障がいだと思います


というのも


夫の兄弟、親にその特性が強く

他者との関係が築けない

社会生活がままならないからです



結婚前から変な人でした

今のように情報がないから

個性と考えていました



個性にしてはとても変な人です



家にいるときは

子どもと遊びたがる

でもほんの数分



自分の思い通りにならないと

そこで終わり



子どもって

トランプにしても自分ルールを作って

勝とうとしたりしますよね



おもちゃも通常の遊び方と違う

アレンジを加えたりするじゃないですか



そういうことは

絶対に許せません



ルールや取説を読んで聞かせて

その通りにやらせようとします



子どもが幼稚園や低学年でも

【マジギレ】するので

安心して子どもを任せられません


子どもだって最初からアレンジしていたわけではなく、最初は取説通りにやってたけど、だんだん自分流にしてきただけてす



その過程なんてどうでもいいんです


夫【そんな遊び方は違う】

夫【こうだろ】



夫のただならぬ様子に子どもは萎縮

もうすでに泣きそう



子ども【こうやりたかったの】



子どもの好きに遊ばせてあげればいいのに

と、カサンドラさんは横目にみていましたが、たまたまこだわりのある遊びだったからかなと口を挟まずにいました



同じようなことが何度も続き、

たまたまとはいえなくなりました


子どもは夫が休日の時には

私のそばから離れません



キッチンや洗濯機の前など

私のいく先々に移動して遊びます


カサンドラ【◯◯ちゃん、お母さんやることあるから、リビングで遊んだら?】と言うと

子ども【だって】といいモジモジしてます



リビングには夫がでんと座ってます

夫は、子どもの行動の意味がわからないので


夫【◯◯ちゃん、遊ぼう】としきりに誘います


子ども【やだ】カサンドラさんのそばから離れません


夫【お前がそうやって子どもに入れ知恵してるんだろう】と

今度はカサンドラさんを怒りの矛先がむきます



カサンドラさんは夫に以前

【子どもの好きに遊ばせてあげなかったから、子どもに避けられてるよ】と教えてあげたことがあります



夫【俺がいつそんなことした?】

夫【なんの根拠がある?】

夫【こんなに優しくしてやってるのに】

夫【どうせお前が】



と、カサンドラさんが夫の悪口を子どもに言いふらして、夫に近づかないよう操作してると言うんです



いや、それは逆だ



カサンドラさんがしつけの範疇で

【肘をついてご飯を食べない】

【姿勢よく】

【箸はちゃんともつ】等



食事の時にできるしつけ

外出先での作法

靴をそろえる

歯磨き、手洗い等々



よそのお宅でも、学校でもやってるようなことを家でも子どもには教育するじゃないですか



それを見て夫は

【ママって怖いねーーーー】と

子どもを守ろうとする



昭和の時代じゃないから

私はそんなに厳しく言ってはいません



夫はちゃんとしつけをすることもなく

教育的な関わり方をする私を茶化してきて

せっかく習慣化してきたのに

そんなのしなくていい的なことを言ってきたりします



なのに



子どもが遊んでいる【自由】な時間を

自分のやり方でコントロールしようとする



子どもはまだ低学年

親に反抗できるほど強くはないし

【こうすべき】と言われたら反論できません



そんな姿


【たまに】なら目をつぶりますが

子どもが小さな頃からしょっちゅう目にすると、さすがに子どもを【安心して任せられません】



時に、どなったり

怒りまくったりするので

子ども以上に夫の動向から目が離せません



発達障がいの特性の一つに、【自分流】にこだわる特性というのを見たとき、カサンドラさんは【あ、これだ】と思ったそう



自分のことにこだわるだけならいいですが

どなったり、怒ったりすると

私や子どもに被害が及びます



せっかくの休みなのに

夫がいると昼寝一つできない

子どもを任せて出かけることもできない

ストレスが自分に重くのしかかっているのを感じるカサンドラさんでした

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【こだわり】と聞くと

一つのことに集中して

極めていくようなイメージもありますね



どうやらカサンドラ家では

それがあるがゆえに

【安心して任せられない】ことに

つながっているよう



言葉のニュアンスだけでは伝わりづらい

カサンドラさんの生活



自助会では

初めて会った人同志なのに理解しあえりから

ホントに不思議です


話すことには勇気がいりますが

孤立してツラさの中にいる方がいたら、

自助会をご活用してはいかがですか


次回は7/28【日】です