世田谷の三軒茶屋にて

カサンドラの自助会を開催してます

看護職ボランティア団体

@ and me nursing 代表の

看護師・助産師です


次回の自助会は

6月30日(日)午前です

予約サイトは、2つ前のブログに載せました

もしくは、【カサンドラ、世田谷】と検索してください。stores予約から予約できます



さて。今日のタイトルは

【気がついた時だけ育児】です



発達障がいの特性には色々あります

あてはまらない方もいて

不愉快な思いをさせてしまったらすみません



カサンドラさんの自助会において

一定数の方からお話されるのが

この【気がついた時だけ育児】です




発達障がい(自閉症スペクトラム症)の方には



人から指示されるのが苦手

自分の時間を邪魔されるのを嫌う



という特性があるようです



子育てってやること多いですよね



特に乳幼児。


抱っこのみの赤ちゃん

もしくは、

ちゃんと歩けない、

指示通り歩かない年齢の子育ては大変です



大きくなってからも

保育園の送り迎えの時は

ちょっとしたバトルがありますよね



子どもが大きくなってからも

勉強、通学、進学、友達関係等々


親が関わることはたくさん



いま、子育て=お金のことばかり

大変だとクローズアップされていますが



社会で子育てしなくなってから

核家族になってから

塾や受験などの学習体系が複雑になってから


親の見えない負担は大きく

誰にも変わってもらえない負担が

大きくなってます




さて、そんな子育て事情ですが



方やパートナーが

【気がついた時だけ育児】だったら

どうでしょう



気がつく頻度が

著しく低かったらどうでしょう



子どもの夜泣きに

1週間のうち

1回しか気づかなかったらどうでしょう




【1週間たってもまだ泣いてるんだね】

なんて



他人のような気づきをされたら

どうでしょう




視野が非常に狭い特性を

あわせ持っていたら

とうなるでしょうか



自分の子どもが泣いてても

びっくりするくらい

気づいてもらえません




カサンドラさん、



【あなたが言わないから】

気づかないんだと

周囲の知らない方たちはいうかもしれません




気づかないのは

子育てのことだけではないんですよね



玄関のチャイムが鳴っても

誰かがお茶をこぼしても

グラスが割れても

何かが壊れても

誰かが転んでも

手を切っても

やけどしても



気づかない時は

気づかないんです





カサンドラの仲間は

驚くほど

あなたの事情をわかってくれます


特性の違いがあっても

あなたの大変さを理解しようとしてくれるし

共感してくれるし



時に、共に泣いてくれる人もいます


みんな大変な中

どうしていっていいか悩み

日々を過ごしてます


追い詰められそうになる前に

自助会をご活用くださいね