世田谷にて

カサンドラの自助会を開催する

看護職ボランティア団体

@ and me nursing の

カサンドラチームです



発達障がいの方は

得手不得手の凸凹があり

不得手なこと



つまり




今日のテーマは「苦手」



誰にだって苦手なことありますよね



カサンドラ家では

苦手なとこに対するパートナーの行動が

ちょっと独特なようです




苦手なことがあったとします



そうすると


パートナーであるカサンドラさんに

任せっきり、もしくは

押し付け



または

大切なことでも存在すら認識しない

こともあるようです




どんなことが苦手か




カサンドラさんからは

パートナーの発達特性による

色んな【困った】苦手エピソードを伺います





一番多いのは

コミュニケーションが苦手

でしょうか




その次からは千差万別

多種多様です


・片付け、収納が苦手

片付けるとどこに置いたか忘れる

見えてないと、どこにあるかわからなくなる


・約束時間を守ることが苦手

時間管理が苦手


・あらかじめ準備するのが苦手

(忘れ物が多い)


・イレギュラーが苦手


・人の話を聞くのが苦手


・雑談が苦手


・その場にあった話ができない


・話しかけるのが苦手


・子どもの世話が苦手


・家事が苦手


・謝るのが苦手


・ありがとうを言うのが苦手


・計画をたてるのが苦手


・反省するのが苦手

迷惑をかけても、

何を反省していいかわからない



これは

あくまでも一例です



カサンドラさんのパートナーの 

困った【苦手エピソード】は

本当に千差万別です



でも

ふと、これらの苦手を見てみると



別になんてことはない



【誰にだってあること

なんです



そう

カサンドラさん自身も苦手なことも

この中に含まれることもあるんです



でも

パートナーは苦手なことは

ほとんどやろうとしない



努力してくれることがあっても

それはごくまれに

機嫌のいい時だけ



・・と、なると

やらなければいけないことの場合



その沢山のパートナーの【苦手】たちは

カサンドラさんに降りかかってくる



大人だったら

苦手なことがあっても

ある程度はやるし



やらなきゃいけないからやってる



それが当たり前と思って生きてきた



それが

大人の責任じゃないのかな



でも【やらない】って、どうなのよ



私にだって苦手はある!



カサンドラさんは

こころの中にしまっているけど

蓄積してる思いです



できない人にやらせることは

できない



だから

私がやっている・・けど・・


という

心の中に鬱々とした蓄積する思い




【私は、苦手でもやっているのに】

・・・私の思いを少しはわかってほしい


ホント、

そう思うのは当然



カサンドラさんたちの

心遣い、気遣い、優しいふるまいの数々



思いをくみとってくれたら

どれだけ楽になるか



ここまでツラさを

抱えないだろうに、と思い



私は、看護職として

何とかしてあげられない

もどかしさを感じることがあります




自助会では

周囲に理解されない

ツラい思いを分かち合える場に

なっていると思います



参加する方によって

カラーは異なりますが

少人数で穏やかな時間が流れてます



スゴくツラすぎる時は

動けない方もいるかもしれません



勇気がでないかもしれません



何か変えたい時



そのきっかけに

自助会をお使いください