世田谷区にて
発達障がい関連のサポートをしています
このブログはカサンドラさん向けです
次回2月24日(土)は
カサンドラさん、
発達障がいの家族または周囲の人との関係に
悩む方のための自助会+アートワークを開催します
多くの自助会では
お話をすることが中心かもしれません
もともと自助会では同じ仲間が集まって
お話をすることが基盤になっているので
そういう形が多いです
私は看護職なので
「病気をもつ方の自助会」に参加したことがあります
がんの方、がんの家族の方
難病の方、障害者をもつ家族の方
様々な自助会が開催されています
カサンドラさんの自助会は
それらの自助会と少し違うと思うのは
「言葉」にしづらい悩みが多いこと
カサンドラさん
コミュニケーションの難しさで悩んでいることが多い
相手が「言語」や「非言語」でも表現してくれないから
何を考えているのかも
コロコロ対応が変わることも
他の人が絶対に言わないようなことを突然言ったりすることも
「理解」できなくて悩みます
自分で理解できないから
その悩みは「言葉」にしづらくて
混沌としていることが少なくありません
だから、自助会に参加する方を見ていても
話をしたくて参加したはずなのに
「何から話していいのかわからない」という方が
少なくありません
何かカサンドラさんの
悩みをうまく解決できる方法はないかと考え
みつけたのがアートワークでした
アートワークを担当するのは
アートワークに精通した「アートワークセラピスト」であり
公認心理師さんです
アートワークではお話もできますが
すごく静かな時間が流れます
色紙や毛糸、クレヨンを使うこともありますし
自然素材、例えば落ち葉や木、どんぐり、押し花を使う時もあります
それぞれを自分に見立てたり
自分と相手にみたてたり
将来の夢にみたてたり
毎回テーマがあって
それに沿って作品を作っていきます
テーマといってもすごく簡単なもので
アートワークが終了する頃には
1つの作品が出来上がって
自分の気づかなかった
幼少期の自分の体験や思い
思春期の自分
学生時代の自分
などなど
自分のすごく大切にしていたものに気づき
自分の周囲におきていること
悩みや希望や将来等
いろんな気づきがあることに驚きます
私も何度か参加していますが
毎回「心があらわれる」経験をしています
皆さまもどうぞご体感ください
ご予約は下記からどうぞ
今回だけ場所が「花見堂地区会館」です
新しくできた素敵なところですよ~