世田谷にて発達障がいの方の周囲にいて

不調を感じている方(カサンドラ)の支援をする

看護職ボランティア団体です

 

 

私たちの自助会は

「お話会(カサンドラ ピア・トーク)」

「お話会+アートワーク」の2本立てです

 

次回

 

 

お話会は2月21日

お話会+アートワークは2月18日です

ご予約は以前のブログ内にある予約サイト

 

Instagram

@cassandra.and.me.nursingのキャプションから

 

 

もしくは、

 

メール

a.and.me.nursing.2022★gmail.com

(★を@に変えてくださいね)

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさんは、

自閉症スペクトラム障害をテーマにした

ドラマを見たことがありますか

 

 

主人公が当事者だったり

登場人物に当事者がはいっていたり

 

 

最近、増えてきているように感じています

私はNetFlixを見ることが多いのですが

 

ユニークライフ

ラブ・オン・スペクトラム

グッドドクター

ウ・ヨンウ弁護士は天才肌

 

主人公が自閉症スペクトラム障害です

 

全てを見たことはありませんが

俳優さんたちの演技力には驚くことが多いです

 

 

当事者の方からみると違うのかもしれませんが

すごく精緻に

わかりやすく表現されていると思います

 

 

障害のレベルがまちまちで

特性も様々かもしれませんが

主人公たちは

全ての人との関係が苦手なことが多いです

 

 

そう思うと

カサンドラさんたちの対象とする方は

発達障がいの診断を受けていない人も多く

グレーゾーンや発達凸凹レベルの人

たとえ、発達障がいの診断を受けていても

社会的に生活可能な方が多い

 

 

それほど障がいのレベルが高くないから

ちょっとドラマの主人公とは違うかもしれない

社会生活に支障が少ないから

それだけ周囲の人にはわかりづらい

 

でも、

 

ドラマの主人公をみていると

「障がい」のことを知らなくても

「障がい」をもっていることが理解できる

 

 

少し誇張して表現しているところもあるから

 

 

カサンドラさんたちは

どんな思いで見るのかなと考えてしまう

 

 

自分のパートナーに同じところを見いだして

 

悲しい気持ちになるのか

 

接し方を見直す機会になるのか

 

障がいを理解する助けになるかもしれない

 

 

でも・・・

 

 

感情を共有できない

他者に共感できない

人との関係性が難しい障害

 

 

 

 

知らされる機会になってしまう

 

 

うちも同じところがある~

冷静にTVをみていられるならいいけど

 

 

もしツライなら

カサンドラ仲間と話してみるのもいいかもしれない

ブログも何かの助けになればと思い

書いています

 

 

障がいをもつ当事者の人には

少しツライことも書いているかもしれません

その点はご容赦いただけると助かります。