世田谷にて

発達障がい関連で悩むパートナー

(カサンドラ)の自助会を開催する

看護職ボランティア団体です


今日のタイトルは

【アドバイスに揺さぶられる】

です



私たちが開催しているのは

自助会です



自分の状況を話し、

他の人のお話を聞く

傾聴を基本としています


孤独の中にいるカサンドラさんの場合

自分と同じ状況の方から

聞く話は

YouTubeや本よりも

リアルに感じることと思います。




カサンドラさんのお話で

よく話にでるのが

【アドバイスに揺さぶられる】です



カサンドラさんたち

関係性で悩みます



【自分ってこんなに人との関係でトラブる人だったっけ?】

【何で自分の言ってることが通じないんだろう?】

【私が変なの?】



今まで生きてきた過程で培ってきた

人間関係スキルを最大限活かして

トラブルに対応します



【あれやって】

【これやって】

【次はこうしてみよう】

【これはダメか、何でダメなんだろう?】



反省したり

分析したり

検討したり



自分の頭の中でおこなう

【自分会議】

【ひとりシミュレーション】



何度も何度もしています



でも

大抵のことはうまくいかず



うまくいった時に

【成功のパターン】があるわけではなく


何をやったらうまくいくのか・・・


この悩みの無限ループに陥ります



他の人の力にゆだねたくなって

色んなアドバイスを受けに行きます



自治体の相談先

女性相談

発達相談

病院関係

病院関連カウンセリング

民間カウンセリング

コーチング



占いにいく人もいるみたい

色んな占いがあるんですよね



自助会も東京ではたくさんあります

オンラインをやっているところもあります



今やたくさんの支援先があって

しっくりするところがみつかるまで



渡り歩きます



お子さんに発達障がいがあると

それだけでたくさんの支援者に出会うので


その一人一人から

【アドバイス】を受けると


気づくと

【アドバイス】の山に埋もれてしまいます



支援する人は

聞いた話や状態から

【ベストなアドバイス】をしていると

思いますが


たくさんアトピーを受けると

アドバイスの方向が真逆なことも

でてきます



例えば、

子どもに言語の遅れがあったします



【言葉のシャワーが必要】と言うアドバイザーがいて

【たくさん言葉をインプットすれば、そのうち自然に出てくる】と言う




またある人は

【あなた(カサンドラさん)が話しすぎるから、萎縮して言葉が出なくなる。話してくるまで静かに待て】という指示



カサンドラさん、

藁をもつかむ思いで相談しに行ってますから



素直にどちらのアドバイスに従います



結果、

すぐに結果がでないこともあって

【私のやり方が悪いのか】と悩んでしまう



大抵、カウンセリングなどは

1時間近い時間を要し

その間、色んな話をするし、聞かされます



その時は必死だから気づかないけど

だんだん、だんだん

アドバイスの言葉に埋もれていってしまいます



あの人はこう言った

この人はこう言った



相反する事柄もあったり



似ているけど

違うニュアンスのようなものもあったり


根底から否定されることもあったり



自分の生育歴が根本原因だと言われ

自分の存在自体の問題まで追及されたり



占いだと

守護神やら星まわりの話があったり

すごーーく遠い先祖がでてきたり

お墓やお墓参りの話まででてくる




カサンドラさんのお話を聞いていると

ホント色んなアドバイスがあるんだなと

ビックリします



そして

カサンドラさんの中にら

たくさんのアドバイスに振り回され

揺さぶられて




アドバイスが

実践できないことを悩むという

新たな悩みまで発生したり




夜、目をつぶる前に

たくさんのアドバイスの言葉たちが

頭をよぎって眠れないと訴える方も




色んな言葉たちに

疲れている人はいませんか




自助会に

キラキラした魅力を感じないかもしれないけれど、何かお役にたてることがあるといいなと思い開催してます。






困った時にご活用くださいね。