東京世田谷にてカサンドラの自助会等

開催しています


発達障がいの特性をもつかたとの

コミュニケーションは難しい



とは言っても

発達グレーの方は

職場では目立たない方もいる



なぜか。



仕事場では

感情が入った言葉が少なく



周囲に会話のモデルとなる人がいたり

先輩や同僚などの

教えてくれるひとがいたり




またマニュアルやガイドライン

という強い味方も!





家庭には

そういうものはありません




まぁ



先輩や

役割モデルとしての存在は



いるにはいるけど





親や兄弟



残念ながら



発達障がいの方の周囲は

同じ特性もつかたが多い




カサンドラになる方の多くは

親兄弟の助けがない方かもしれない




家庭内のことは



マニュアルやガイドラインもなければ




優しく諭してくれる

先輩も上司もいない



親や兄弟もあてにならない



他人にはわかりづらい




障がい特性のままに行動しがちです



家庭内にマニュアルがあったら

もしかしたら少しは違うかもしれない



コーチやリーダー

コンサルタントがいたら



間違いを指摘してくれるかもしれない



家の中という

見えない

ベールに包まれているから



悩みの本質が見えにくい



日々途切れることなく続くから

どこから手をつけたらいいのかわからない




カサンドラさんの多くは

一人で悶々としている人が少なくない



誰にどう相談したらいいか

どこから説明したらいいのか

何を話したらいいのか



責められたらどうしよう


カサンドラさんの多くはそう考えます


否定される経験も多く


話すことをためらう方もいます



自助会のいいところは

そのあたり】のことを

全てわかっている方しか参加しません



カサンドラさんの【そのあたり】って

カサンドラさんなら


みんなわかるはず


【そのあたり】とは



他人に話しても全くわかってもらえない

【そのあたり】です



カウンセラーも精神科医でも

わからないかもしれません



そこが自助会の一番いいところ


体調を崩す前に

メンタルが崩壊する前に



どこかに頼ってほしい

そんな選択肢の一つになればと思ってます



年内のカサンドラ@世田谷は終了しました。

年明けも開催します


開催リクエスト

ご要望も受付してます



コメントも、あったら嬉しいなぁ。


更年期に鞭うって

仕事の合間に書いてます


コメントもらうと励みになります。

よろしくお願いします