こんにちは。
世田谷にてカサンドラの支援をしている
看護職ボランティア団体の
@ and me nursing の代表です。
カサンドラさんのお悩みは
いろんなところにあります
今日は
ADHD傾向が少し強めの方のお悩みです
ADHD は、【そそっかしい人】とか
【おっちょこちょいな人】が
発達障がいでないのに
「私、ADHD の要素がある」と
最近よく聞きます
発達障がいは複合的な状態で
ちょっとそそっかしいからといって
ADHD であることは少ないし
むやみにADHD と言うのは
控えた方がいいと思います
当に悩んでいる人が
それを聞くと
障がいを茶化された気持ちになりますし
人によってはとても悲しみます
さて。今日のテーマは
5秒は待てないです
日常的に急がしく動いたり
考えたり、話したり
話したり、行動してら
いろんなことに忙しい
【あれどこにある?】と聞かれ
ええっとどこだったかなと
ほんの数秒
考えているうちに
もう姿はありません
手当たり次第、引き出しを開けたり
箱をひっくり返したり
はたまた買いにでかけてしまったり
よく使うものだと
収納場所を忘れてしまい
何個も何個も
買ってしまうなんて話も
子どもだと
動きが早いから
その対応も大変です
唐突に動いちゃうし、
思いついたらいなくなる
迷子率も高いんじゃないかな
カサンドラさん
そんな方と暮らしていると
動きや言動に振り回されるし
なんてったって
家がぐちゃぐちゃになります
片付けても
片付けても
落ち着かない日々
発達障がいが悪いとか
文句を言いたいとか
そんなんじゃなくて
ただ愚痴をこぽしたいときってありますよね
ADHD さんだと
すぐ興味を失ってしまうし
あきちゃうから
ゆっくり話を聞いてもらえないですよね
カサンドラさんたち
全く同じではないけれど
その場にいて
何をしたいかっていうニーズはかなり似ていて
そこは説明しなくても
自然と会話に反映されるから不思議
これまで
何人もの人に話しても
誰も理解してくれなかったのに
今日初めて会った人なのに
うけとめてくれる感じがする
自助会ってそんな感じ
自分の感情に蓋をしてしまってる人
自分ってどんな人だったっけ
自分がどこかに行ってしまったような
感情が剥奪されている方がいたら
ひどくなる前に
自助会にお越しください
11月はピアトーク
開催しますね