こんにちは。
世田谷にてカサンドラの支援をしている
看護職ボランティアチームです
マタニティチームが
今週末イベントをおこないます
残念ですが、まだ満席になっていないよう
両親学級とは内容違う体験型のイベントなんだけどなぁ。伝え方が悪いのかナ。
さて
今日は珍しく職場カサンドラの話です。
最近、発達障がいの特性を皆さまが知るようになり、ちょっと落ち着きがない人を見ると
【あいつADHD じゃね?】なんてセリフ吐く人がいて、それを聞くと私はすごく悲しく思います。
そういうセリフを吐くために
周知してもらってるんじゃないのに。
さて
今日は久しぶりに
職場カサンドラの話をします
家庭内とまた違った悩みがでてきます
職場は仕事という責任が伴います
特に上司は監督責任があり
後輩の世話をするのも一つの仕事です
今日は上司A さんが
カサンドラになったケースです
障がい者枠で入ったわけではないBさん
新人の頃から仕事の覚えがゆっくり
仕事の指示をしたり、教えても
【なんでそう解釈するんだろう?】と
疑問に思うことが多々ありました
仕事の歩みはゆっくりゆっくり
そんなこんなで大変でしたが
なんとか初歩的な仕事は
できるようになりました。
いつまでも新人扱いではいけないので、
一つずつ責任のある仕事を任せていきました
2、3か月たった時に
ある時、突然止まってしまいます
【もうできない】すでにパニックです
何かあったら報告するようにと言って
毎日仕事終わりに
仕事の様子や悩みを聞いていました
それなのに突然
全てを投げ出してしまいます
仕事を辞めるとまで言い出します
こちらは
え?です
毎日毎日報告を受けていましたが
実は都合の良いことばかりを報告していた様子
話が長くて、簡潔に話さないから
ある程度のところてうちきっていたことを思いだしました
実は
お得意さんからクレームがきていたとか
発注ミスをしていたとか
メールがきても返信しないし
書類は間違いだらけ
手直ししなくてはならない仕事が
山積みでした
あんなに毎日話していたのに
【何を報告していたんだろう】
【なにを連絡していたんだろう】
【なにを相談してきていたんだろう】
改めて考えてしまいました
上司のAさん
Bさんの仕事の後始末をするように言われて
仕事量は2倍です
お得意さんには頭をさげて
どこまで終わったのか
遡って確認しました
心底へとへとです
当の本人は
いつもの簡単な仕事に戻ってニコニコです
仕事を過剰に与えられていたと
被害者のように話しているのを聞いてしまいました。周りの人は状況をわからないから、【大変だったねー】と慰めてもらってました
いやいや
やって当たり前の仕事量だし
勤務年数からすると
できて当たり前の仕事だから
とイライラしながら
その場を過ぎ
残業しながら後始末をしました
自分の上司には監督責任を追及されるし
もう踏んだり蹴ったりです
誰もAさんが
優しく見守っていたことを知りません
鬼上司が後輩いじめをしていた呈になってます
反論すればするほど
周りはまぁまあと冷静になるように促され
え、自分が悪かったの?
と思えるエピソードをみんなが口にした時に
誰も信じられなくなり
カサンドラになってしまいました
うまく状況が伝わったかな?
職場カサンドラなら
辞めればなくなるのにと思うかもしれません
ある程度昇進していたり
お給料もそれなりだったり
家族を養っていたら
簡単に辞められません
なんとかうまく付き合う術と
周囲の理解があるといいなと思います
【知ってる】は理解とは同義ではありません
次回のカサンドラの会は
ラプラスの支援事業として開催いたします
次のブログでお知らせしますね