東京世田谷にてカサンドラの自助会を

開催している看護師、助産師です

本会はボランティア活動の一環です



今日のテーマは

【相談しない選択もあり】です



家族が自分1人でない場合

【相談】しながら物事を決めていく


というのは当然だと

民主主義社会に生きていたら小さな頃から

そう教えられてきます


看護師や助産師をしていると

病気の治療のこと、療養のことについて

【ご家族に相談してみて】とか、

【ご家族に協力してもらって】というワードを

言ってしまいがちです。



相談が難しい関係にいる人のことを

考えていなかったと反省させられた

カサンドラさんに出会ったので

今日はその話です


ーーーーーーーーーーーーーー

日本人だと保育園や幼稚園の頃から

【みんなで相談して決めましょう】と

当たり前のように聞いて育ちますよね


だから

夫婦、親子、職場、学校、近所‥‥


全てにおいて

他者の意見を尊重して

物事を決めることは

当たり前だと思って生きてきました


うちの旦那は

【ほうれんそう】が本当に難しい

とカサンドラさんは苦笑い



【ほうれんそう】とは

ご存知の方も多いと思いますが



ほう=報告

れん=連絡

そう=相談



この3つを指します


発達特性をお持ちの方は、

この【ほうれんそう】が苦手な方が多いというのはよく聞いています。


カサンドラさんは

【報告がない】

【連絡がない】

【相談ができない】と嘆きますし、



逆に



こんなことでと思うような

全く大したことないような事について



【相談してくる】

【連絡してくる】

【相談してくる】


と嘆きます



さて、カサンドラさんの話に戻ります


このカサンドラさん

子どものいる家族です


昔を振り返りながらお話してくれました 



今に至るまで色んなことがありました


まず初めて相談してビックリしたのは

結婚式の相談でした



結婚式ってけっこう決めなくてはならないことがたくさん


でも

相談してもヘンテコな回答

一向に話が進みません


会場の担当の方も、しびれをきらして

【お二人でくると話が進まないから、考えてから来てください】とチェックリストを渡される始末。



まぁ、男性だし、初めてのことだから不器用な人なのかな、とカサンドラさんは大らかに考えていました



結婚すると色んな話し合いが必要です



住む場所

家具、家電の購入

お金はどっちがだすか



全部自分が出すと言ってみたり

なんでこんなに自分が出すんだと言ってみたり

冷蔵庫や洗濯機も【いらない】と言ってみたり


わけがわかりません



次に驚いたのは妊娠した時

妊娠がわかった時にも色々ありましたが



一番驚いたのは【出産場所を決める時】

出産ってなかなか高額

相談して決めないとと思いつつ

どうやって切り出したらまともな相談ができるんだろうかと

タイミングをはかりながらその時を待ちました


というのも、


そのカサンドラさん

前からここで出産したいと思っていた場所がありました。憧れの場所でした、そのことは、折に触れて夫に話をしていましたが‥


【何を言ってるんだ、○○病院で出産するに決まっているだろう】と、自分の知り合いのところを勧めてきます


勧めてくる○○病院は、

全く魅力のない病院でした



カサンドラさん、

出産は一生に何回もすることじゃないから、自分の希望をかなえたい


と夫に珍しく食い下がりました


何日か

話をしましたが一方通行


話を避けるために遊びに行って

家に帰ってこなくこともたびたび


結婚してまだ1年たつかたたないか

そんな時期でした


妊娠中、体調が悪い中、

一生懸命相談したと悲しげに訴えていました



今回、

20数年前を思い返して、

初めて他人にこの話をしたカサンドラさん、



結婚した早々から、

自分の意見を諦めていたことに気づかされます



女性にとってすごく大切な思いを

全く聞いてもらえない


もちろん、その他のことも話し合いには

なりません


最近、カサンドラさんは【発想の転換】をはかり、すごくいい感じだといいます。


20数年、自分の意見が通らないことを

我慢してきて

あれこれ対策を練ったけど

結局変わらない



色んな情報が入ってきて

夫は発達障がいなんだろうな

ということがわかってきた



今まで相談してきて

何も考えもせず、とりあえず否定したくて

自分の意見を押し通したくて言ってはくるが


そのたてに

失敗もたくさん重ねてきた。


カサンドラさん

自分が真っ当な考えだったことに気づいた。



相談するから否定されるんだ

と気づいた


そこからは相談しないで

自分で決めて行動することに


夕飯の献立なにしようか

というライトな相談から



旅行の行き先

お中元やお歳暮

子どもの進路

教育の相談

病気のことまで


全て相談しないことにした


自分で決めるか

専門家に相談した


自分で決めなくてはならないから

重圧はあるけれど、

もどかしい相談がなくなってスッキリした




自分に決定権がないから

相手の考えばかりを気にしてきて

相手がなんていうかを気にしていた


自分で考え行動できる!


相談しない選択もありだと思います

ーーーーーーーーーーーーー

とカサンドラさんは話します


特性によってまちまちだと思います


てすが

よく伺うのは



話を聞かない

何もしゃべらない

話を否定する

興味ない話題にはのらない

自分の意見をおしつける


色んな方がいるかもしれません


努力してきてツライ状態が続くのでしたら

努力をやめてみる

別の方法を

逆転の方法も

ありかもしれません


楽な道を探してみてください