こんにちは

GW何をして過ごしていますか


私は東京に住んでいますが

どこに行っても人が多いので

半径10キロ圏内をブラブラ散策して過ごす予定



さて。

今日は家が散らかるが

メインテーマです


発達障害の特性の中に

【片付けが苦手】という特性があります

程度の差はものすごくあると思います



あるカサンドラさんの話です

子どもさんとパートナーさんに障害のある方


【家が散らかって困ります】

子どもが小さな頃

口に入れたらいけないものをしょっちゅう

子どもの手の届くところに置きます



タバコの吸殻

ペットボトルの蓋

小銭

納豆に付属してるしょう油やマスタード

歯みがき粉の蓋

などなど

小さなものをあげただけでもまだまだあるし


読んだ本、手紙類

レシート、ティッシュ

なんでもかんでも

ポイポイ置いて、積み重ねていきます



歩く先から物を散らかすので

片付けが大変

薬は特に困りました。



上の子どもにも同じ特性があり

おもちゃを散らかし放題

とりあえず全部のおもちゃを出してから

遊び始めます


じっとしていられないので

いろんなところに移動して遊んでいるので

おもちゃの移動範囲は想像を超えてきます


特に

小さな部品が多いレゴは

本当に困りました



下の子が小さな頃は

片付けをしつつ

二人の動向を注視しつつ

当然ワンオペ育児



気が抜けなくて

パニックをおこしそうでした



夫に注意しても

【俺じゃない】と言い訳ばかり

私はタバコは吸わないので

絶対に夫が吸殻を置いたのに認めません


現場をおさえた時以外

全て自分はやってないと言いはるので

改善のしようがなく

結果、私が片付けるはめに



放っておくと

泥棒が入ってもわからないくらい汚くなります


散らかしてるのは

夫と上の子なのに



【ホント汚い家。帰ってきたくなくなる】

【片付けは女の仕事だろ】と言い放ち

【家事力の低いやつ】と罵られ 

【どうせ汚い家なのに俺に片付けしろというのはおかしい】など

よくわからない主張を繰り返す日々



毎日、毎日

頑張って片付けして

きれいな状態を保ち


私が片付けた時だけ

【物は定位置に置いてほしい】とお願いする権利が与えられますが、


結果として

定位置を決めても守られたことはありません




気がつくと子どもは中学生

口にものを入れることもなくなり



疲れはてた私は

自己肯定感の低い女に成長し

カサンドラになっていました



片付けだけ

できないのではありません


片付け【も】できません



カサンドラさんは

いろんなことに悩みを抱えています


一緒に暮らすからこそ

出てくる悩みです


カサンドラ以外の人に話をしても

【うちも片付けないわよー】と

一笑されてしまいませんか?



片付け以外にも悩みはたくさんあるはず

仲間と語り

自分を取り戻し

その先に進む元気を取り戻しませんか


カサンドラ@Setagaya は

5月26日午前10時30分~

三軒茶屋らぷらす4階

研修室4で開催します

参加費,1000円


予約はまもなく開始いたします。