義母が骨折で入院したとの知らせが入ったのは、夜中の事でした。

聞けば大腿骨骨折とのことで
90代の義母には、今後の人生を左右する惨事です。

義母と言っても
意地悪な旦那実母ではなく
旦那3才から引き取って育ててくれた優しい方の義母です。

白状な旦那でも、流石に義母のもとに駆け付けました。
が、帰ってきた旦那に義母の具合や様子を聞いても
「んー・・・寝てるだけだから」
「朦朧としてるだけだから」だけで
一向に様子が分かりません。

そして旦那は、たったの2回、義母の入院先を訪問しただけで
特に買い物をしたわけでもなく
介護のような事をしたわけでもないのに
「あーーーっ、
疲れたぁーー!疲れたぁーー!」と猛アピールです。

何故かというと
旦那は自分が無職で、嫁である私がフル勤務しているとは、誰にも言っていません。
義母がこんな事になって、義父や親戚から
「少し嫁さんに介護を手伝って貰えないか」と言われたに違いありません。
ところが、私に「仕事を休んで義母についてあげて欲しい」とは言わない旦那です。
旦那は、今までそうやって誰かの
「じゃあ、やってあげようか」という言葉を引き出して乗り越えて来た人です。

義母も元気で若い頃は、
旦那が
「あー、車が古くなったー、買い替えなきゃ。でも金がー・・・(チラッ」とやると
いとも簡単に
「じゃあ保険を1つ解約してお金を工面してあげようね」とやってきたし、
この私も旦那に長年コントロールされてきたのですから。

そして旦那に「○○してあげたのに」というと、
「頼んでないのに、率先してやったのはそっちだ」と言うのです。

今回も旦那は
「あー、大変だー、疲れたー疲れたー」とやって、
優しい嫁が
「大変ね。あとは私が面倒見るから、休んでて」と言ってくれるのを待っているのは明らかです。

私は「介護」にあまり抵抗はありません。
そりゃあ、めちゃくちゃ大変に違いありません。
それでも私は、かなり忍耐強い方だと自負しているのです。

しかし今回は旦那にコントロールされたくありません。
それに、なんでフリーと言う名の無職の旦那が家でノンビリして
フルで働く私が介護までしなければならないのでしょうか。

普通に考えたら無理な事が、旦那には理解出来ません。

旦那の中では、
嫁が仕事と家事と介護を両立させ、
自分は仕事に集中だ、と思っているのです。
そして旦那は
「クリエイティブは仕事をしてるから、音楽を聴いたり、映画を観たりするのも、仕事の一環!」と
ゴミ部屋でノンビリと映画・音楽を観賞しているのです。

旦那よ、
義母への恩返しと思って
介護しろ!