息子が一泊の学校行事から帰ってきました。
とても疲れたらしく夕飯も食べずに朝まで寝ていました。
旦那は「楽しかったのかな?」と言うけれど
中2男子に「どうだった?楽しかった?」などと聞くのは野暮と言うもの。
お喋り大好きな息子だから
楽しかったら自分から話すし
つまらなかったら不満を言うだろうと
敢えてこちらからは話を聞こうとはしませんでした。
そう思っていた所、
やはり息子の方から沢山話をしてくれました。
とても楽しかったのだけれど、
最後に体育の先生が理由もなく怒鳴り出し
楽しかった思いが飛んでしまったとのこと。
そういう内容を、何十分も楽しそうに!
確かに息子の学校の子ども達は、
無邪気な子が多く、はしゃいだりはするけれど、
トンでもなく悪いことをする子は思い当たりません。
片付けなども皆で行ったそうで
お世話になった施設の方も
他の先生方もニコニコしていたそうです。
ところが最後の最後に体育の先生が突然
「お前ら!
無駄な時間過ごしやがって、
楽しみやがって!」と
突然の謎の罵倒で
施設の方も
他の先生方も
「え?
」という表情だったと言います。

息子も仲良しの子と
「え?楽しんじゃダメってこと?」と
目がテンだったとのこと。
でもその話をする息子は
話が止まらないくらい楽しそう。
体育の先生の話は全く理解不能だけど、
先生は何が言いたかったのか、
何故急に怒り出したのかなど、
色んな事を考えたりするのが楽しいようです。
今回の事が切っ掛けで、
その体育の先生に対するイヤな感情が芽生えたそうですが、
逆にそれをフォローしてくれたり
生徒達を誉めてくれる先生方に対する
有り難い気持ちが強化されたそうで、
担任の先生ほか、大好きな先生については
何度も「○○先生は良い先生だ」と繰り返します。
息子は反抗期だけど
お喋り好きが幸いし
私も楽しく息子と話をする事が出来、
色んな先生が居て
色んな体験が有るのも良いことと思える程度のエピソードでした。