ところで子ども会って、どんな活動してるの?

前回ブログに書いた通り、
子ども会のお母さん方が
「イベントが少ないのは、子ども会に十分な予算をよこさないからだ!
 もっと子ども会に予算を与えろ!
 もっと子ども達に楽しみを与えろ!」と騒ぎだしたわけですが、
私は、自分が所属してる子ども会しか知らないので疑問に思いました。

うちは、子ども会の会費完全無料

自治会からの補助金5~6万円/年と
お祭りの収益のみで成り立たせています。

開催イベントは
桜祭り(自治会と合同)
七夕祭り
盆踊り大会(自治会と合同)
ドッジボール大会(地域の子ども会対向)
地域運動会(自治会対向)
秋祭り(自治会と合同)
公民館での子ども対象イベント
クリスマス会
餅つき大会(自治会と合同)
歓送迎会、
と、挙げればまあまあな量のイベントが有るのです。

どれもこれも参加費無料な上、
お祭りのポスターの絵を描いたら自動的に1000円分の図書カードが貰えちゃいます。
3分位で描いた絵でも、
うちの子ども会の小学生なら誰でも貰えます。

そんなに極悪非道なシステムじゃないと思うんですけどねぇ。

そこで皆さん、教えて下さい。

皆さんの子ども会って、
どんな感じ?
どんなイベントやってる?
子ども会会費は?
イベント参加費用は?
イベントでの怪我などの保険はどうしてるの?
本当に子ども達が喜んでるイベントってなあに?
自治会なんかから、補助金はどれくらい出てるの?

分かる範囲でどんな事でも構いません。
是非皆さんの子ども会の事を教えて下さい。