先日、4月から入学する中学校の説明会に行ってきました。
制服、校則、年間行事、また支援教育など
お話がてんこ盛りでした。
寒い体育館での長~い説明会のあと、
教頭先生に挨拶し、
息子の発達障害の事をお伝えしました。
現在は100%交流級で過ごせているが、
困り事や、不得意な事が沢山あること。
見た感じには障害があるようには見えないので
サボってるような誤解をされがちなこと。
すると教頭先生は、
「小学校の6年生担当の先生から、
中学校の来年度1年生を担当する先生に、
細かな情報のやり取りが有るんですよ。
伝えたい事が有ったら、担当の先生を通した方がいいと思いますよ。」
え?そうなの?
よく分からないので「あ、かしこまりました」とお答えしたのですが、
大丈夫かしら。
教頭先生には、息子のことについて記した
支援シートをお渡しし、
それは受け取って貰えたのですが
教頭先生から1年生を担当する先生方に伝えて頂くのは難しいのかしら。
不安では有りますが、
担任の先生に連絡をして、
息子の不得意な分野について、詳しくお伝え頂けるようお願いしておこうと思います。
でもやっぱり、ちょっと不安。