旦那はナゼか、初詣はF神社に行きたがります。

私達の住んでいる地域の守り神はT神社という別の神社です。
地元密着の、かなり小さな神社です。

どこに初詣に行こうと勝手なのですが
旦那はナゼかT神社に行きたがらず
毎年毎年、F神社に行きたがるんです。

でも、私も息子もF神社には行きたくありません。

T神社までは徒歩で5分位だけど
F神社までは車で15分位かかるんです。

行って楽しければいいけど
楽しい事なんて何もありません。

そもそも旦那は昼間は寝ているので、
外が暗くなった頃にようやく
「初詣に行こう。F神社に行こう。」となり、
更に旦那は、
私と息子を寒い中30分以上待たせて、
自分だけお祓いを受けたり、
御札を購入したりするので
私と息子は冬の夜の寒い中、
ブルブル震えながら待たなければならないのです。
こんな事、いつまでも我慢できません!
去年も今年もF神社への初詣はお断りし
私と息子とで暖かい日中にT神社に行きました。

旦那は何度も何度も
「なんで?なんで?なんで行かないの?」としつこく繰り返すので、
「逆になんでF神社に行くの?」と聞くと
「うーん、御札が沢山売ってるから」と、
よく分からない理由です。

こんな経緯が有って、
旦那はいまだに初詣に行ってません。
行きたきゃ行けばいいのに
なぜか1人では行かない旦那。

ナゼ?

私の想像ですが、
旦那は、正月に古めかしい神社でお祓いを受けるのを
神秘的でカッコイイと思っているのではないでしょうか。
小さなT神社はあまりにもアットホームで、
旦那の求める神秘性に欠けるのかもしれません。

そして旦那は古めかしい厳かな神社でお祓いを受け
それを私と息子に見せて
「お祓いを受けた俺。ドヤッニヤリとしたいのではないでしょうか。

一人ぼっちで行くと、
お祓いを受けた俺ニヤリを見てくれる人が居ないから
意味が無いのかもしれませんね。

そんな流れで、旦那は初詣にも行かず
大晦日も正月も、今日に至るまでずっと
朝から晩までゴミ部屋に籠ってます。