今週~来週は、町内の夜回りがあり
地域の人達と一緒に
「火の用心~」カチカチ、とやってます。
うちの息子も含め、
有志の子ども達もやってきて
お年寄りから子どもまで、
夜の8時から30分ほどの夜回りをするのです。
その夜回りの集合場所の公園に行ってみると
ブランコを漕ぐ子どもの人影が2つ。
「あ~、夜回りに参加する子ども達だな」と思ったのですが、
それは勘違いでした。
なんと、息子と同じ学校の、同級生の女の子達で、
彼女らは夜な夜な町や公園を徘徊していると言うのです。
2人は、
学校には殆ど来ない不登校の子です。
2人のうちの
1人は、発達障がいかなぁと感じている子です。
お母様は、普通に見える、普通程度に真面目そうな方で
忙しい中でも、学校の懇談会に来て、
「なかなか登校しない子でご迷惑をお掛けします」と挨拶されるような方です。
その子は学校のレクリエーションには楽しく参加するのですが、
いざゲームに負けて罰ゲームとなると
顔がこわばり罰ゲームを拒否し
最終的には泣き出してしまいます。
掃除などに取り組まず、注意されると、やはり泣き出してしまいます。
とても傷付きやすいハートの女の子なんです。
もう1人は、複雑な家庭環境に有る女の子です。
詳しくは知りませんが、
家族がバラバラになって暮らしたりしている事は知っています。
その女の子も、一時はお婆ちゃんに預けられており、寂しい心を持て余していた様子が伺えます。
低学年の頃は学校の先生にも甘えて、
一時は、ずっと抱っこ状態でした。
5年ほど前に1度だけ、他の友達に混じってうちに遊びに来たのですが、
子ども同士の遊びをせず、ずっと私にくっつきっぱなしでした。
それだけなら、まぁ良いのですが、
うちの犬をからかったり、
勝手にケージから出してしまったり、
うちには無いジュースを要求してきたりと、
受け止めきれない甘えが有ったので、
それ以来、来訪は断ったという経緯が有ります。
そんな2人が仲良しなのは知っていましたが
まさか夜遊びしているとは…!
彼女らは、子どもっぽいけど、
見た目はなかなか可愛いのです。
可愛くて頼りない女の子が夜に徘徊するなんて
危ないことこの上ありません。
彼女らは、居場所を探してるんだなぁ。
でも、場所が無いから、仕方なく気の合う子と一緒に外にタムロするのだなぁ。
しかし危ない。
でもどうしたら………。
夜回りを終えて元の公園に戻って来ると
もう彼女達の姿はありません。
家に帰ったのか、
他の場所を徘徊しているのかは
分かりません。
彼女らに注意しても、きっとその場を離れるだけで
家に戻りはしないでしょう。
頼む。
家庭に暖かい居場所を用意してあげてくれ。
本当にそう思います。