夕べ旦那は、夜9時過ぎに帰って来たのですが
「なんか食べた?」と言って来ました。

これだけなら普通の会話に感じるでしょう。
「なんか食べた?」「食べたよ」
これで会話は問題ないはずです。

細かい事を言うと、夜9時なんだから
もう夕飯は終わってるに決まってます。
が、私はそんな事で噛みつくつもりはありません。

私がイラッとするのは、
日頃の旦那の言動からの反射的な反応です。

息子が生まれて以来、
私はたった一人で息子を育ててきました。
旦那は朝方に寝て、昼過ぎに起きる生活です。
ところが旦那は起きると、
「二人だけご飯を食べたのかムカムカと言うのです。

私が「え?当たり前だよ。それとも起きるまでご飯を食べずに待ってなきゃいけないの?」と言うと
「そんな事は言ってない」と言うのですが、
旦那はかなり不機嫌です。

また、最近の旦那は夕方からスポーツジムに行くのですが、
帰宅時間は分かりません。
7時の時も有れば、8時の時も有ります。

旦那の帰宅時、私と息子が夕食を終えていると、
やはり
「もう食べたのか。なんだよームカムカと不満を露にするのです。

旦那は、ほぼ1日中家に居るのだから、
そんなに家族で食卓を囲みたかったら
昼間にジムに行けばいいのです。
しかし旦那は
「ジムは夕方から」と勝手にルール化しており変更はしません。

旦那には、家族の都合が理解出来ません。
旦那が翌日に何の予定も無かったとしても
息子には学校が有るので、
夕飯を食べさせて、寝るまでの準備をしなければなりません。
この事は、これまで何度となく説明しましたが
心に響かないようです。

私は旦那に
「うちの夕飯は7時から」と伝えました。
旦那はその場では「分かった」と言いますが
本当には理解出来ていません。
このような日頃の出来事が前提で
冒頭の「なんか食べた?」を聞いて
私は咄嗟にイラッとしてしまい
「食べるに決まってるじゃん。先に食べちゃダメなの?」と答えたのです。

すると旦那は
「何?何でそんなに反応するの?おかしいぞ」。

確かに上の会話だけ切り取ったら、
完全にヒステリックババアです。

でも、過去の出来事が溜まりに溜まっての
私のこの反応です。

これを説明しても旦那には理解されず
終わりの無い言い合いになるだけなので
もう私は言い返しません。

旦那は多分、大好きな2チャンネルで
「うちの嫁、ヒステリックババア」と書き立ててるだろうな、と思うのですが
ヒステリックババアにも理由が有るのですよ。